蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめてのかぎ針編み 編み方のコツがひと目でわかる
|
著者名 |
リトルバード/編
|
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2019.10 |
請求記号 |
5943/02108/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2332221098 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
2 |
港 | 2632353815 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
中川 | 3032321659 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
4 |
南陽 | 4230914832 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
楠 | 4331455412 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
志段味 | 4530855719 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
徳重 | 4630645382 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5943/02108/ |
書名 |
はじめてのかぎ針編み 編み方のコツがひと目でわかる |
著者名 |
リトルバード/編
|
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-415-32757-0 |
分類 |
5943
|
一般件名 |
編物
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ミニマフラー&スヌード、玉編みのベレー、ルームシューズ…。全作品が必ず編める! はじめてかぎ針編みに挑戦する人にもわかりやすいよう、編み図から作品を完成させるために必要な情報を丁寧に解説する。 |
タイトルコード |
1001910061684 |
要旨 |
声には不思議な特性があり、それを意識することで説得力のある声や、聞きやすい声を身につけることができる。 |
目次 |
第1章 声と音の適材適所―なるほど、そうだったのか!あの声、この音の秘密とは?(思わず、その気にさせる?テレビ通販のトークテクニックと声の秘密とは? “振り込め詐欺”は、人の心理をコントロールする音響技術のプロ? ほか) 第2章 音の不思議を科学する―なるほど、そうだったのか!これが音の正体?(音が伝わるために、無くてはならないものとは? 音が耳に届く様子は、ドミノ倒しに似ている? ほか) 第3章 声の秘密にズームイン―なるほど、そうだったのか!いい声、わるい声(“声”として発せられるまでのプロセスは? ふだん聞いている自分の声は、本当の声ではない? ほか) 第4章 テンポと周波数―なるほど、そうだったのか!心を癒す音と声(「心地よい音」と「気に障る音」とは? “恐怖感”を生み出す音の仕組みは? ほか) 第5章 個人を特定する“声紋”―なるほど、そうだったのか!声の個性が決まる理由(声の個性が生まれる、そのわけは? 知らず知らずのうちに出てしまう、声の「特有の癖」とは? ほか) |
著者情報 |
鈴木 松美 1941年生まれ。日本音響研究所所長。近畿大学理工学部電気工学科卒業。警察庁科学警察研究所(科警研)、科学技術庁(現・文部科学省)技官を経て、音の研究・開発を行う日本音響研究所を設立。話題を呼んだイヌ語翻訳機・バウリンガルの開発にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ