感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内なるネコ

著者名 ウィリアム・バロウズ/著 山形浩生/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 1994
請求記号 N933/13332/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235481132一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N933/13332/
書名 内なるネコ
著者名 ウィリアム・バロウズ/著   山形浩生/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 1994
ページ数 112p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-20234-9
一般注記 原書名:The cat inside.
分類 933
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜・書誌:p107〜112
タイトルコード 1009410233135

要旨 産業医とは企業の従業員の健康管理を行なう医師のことだが、公共交通を運営し、乗客の命を預かる鉄道会社では一般企業でいう産業医のことを特別に「鉄道医」と呼んでいる。重大な事故を防ぐための、運転士をはじめとする従業員の健康管理には、一般企業の産業医とは違った独自の視点と手法が必要なのだ。本書は、JR東日本で「鉄道医」として従事した経験をもとに、安全を脅かすヒューマン・リスク・ファクターについて考える。
目次 第1章 鉄道員と「鉄道医」(産業医とはどんなお医者さん?
産業医と鉄道医
国民病「結核」との闘い
鉄道医の日常)
第2章 鉄道医への道のり(医師への動機
小児科医として
鉄道医への転進)
第3章 今後の交通医学の課題(大麻・麻薬等の汚染
医学の進歩と職業運転士
交通システムの進歩と医学適性
駅構内での衛生管理
高速鉄道と感染症対策
過去にさかのぼっての問題)
余章 閑話休題(日本の将来
想像力
チップ制度の功罪)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。