感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最強経営者の思考法 松下幸之助と孫正義から直接学んだ実践リーダー学

著者名 嶋聡/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2016.2
請求記号 3351/00758/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232142170一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3117
民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3351/00758/
書名 最強経営者の思考法 松下幸之助と孫正義から直接学んだ実践リーダー学
並列書名 THINKING OF THE STRONGEST MANAGEMENT
著者名 嶋聡/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2016.2
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86410-466-1
分類 33513
個人件名 松下幸之助   孫正義
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀を代表する経営者、松下幸之助。21世紀を代表する経営者、孫正義。名経営者に共通する戦略とルールとは? 松下政経塾2期生、元ソフトバンク社長室長の著者だからこそ知り得た、33の極意を公開する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1001510105170

要旨 身震いするほど恐ろしい「国家なき民主主義」の末路。「多数性」を金科玉条とし、国家破壊の「改革」を手放しで礼賛してきた日本に危機が迫る。―「大衆の支配」に屈した我らの未来に希望はあるのか!?戦後日本の歩みに警鐘を鳴らし続けてきた思想家が、この難問に挑む。
目次 第1章 民主主義を虚飾する現代の政治学(政治学は民主主義批判から始まった―真理に近づきうるのは愛知者の懐疑のみ
全体主義は民主主義によってもたらされた―恐るべきは民衆の熱狂
道理がなければ民主は悪政となる―最劣等政治としての反体制的体制 ほか)
第2章 民衆政治を堕落させた「大衆」(民衆の庶民性が薄らぎ大衆性が濃くなった―デモクラシーからマスクラシーへの移行
公民のみが政治参加の資格を持つ―共和制を担保するのは国民の歴史感覚
近代は大衆という怪物を生み出した―理屈屋と偽善者の群れ ほか)
第3章 大衆を民主サイボーグに仕立てた情報メディア(メディアは最劣等のメッセージなのか―「遊び」の小児病化
戦後日本はアメリカン・デモクラシーの虜囚にすぎない―大東亜戦争敗北の負の遺産
IT革命が「人間の死」をもたらす―合理主義という巨大な不合理 ほか)
著者情報 西部 邁
 1939年3月15日生まれ、北海道出身。東京大学経済学部卒。東京大学教養学部教授を経て94年から2005年3月まで雑誌「発言者」主幹。現在、評論家、隔月刊誌「表現者」顧問。『経済倫理学序説』(1983年、中央公論社)で吉野作造賞、『生まじめな戯れ―価値相対主義との闘い』(84年、筑摩書房)でサントリー学芸賞を受賞。94年、著作・言論活動に対して第8回正論大賞を受賞。2009年、芸術選奨文部科学大臣賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。