感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

通貨同盟の経済学 ユーロの理論と現状分析

著者名 ポール・デ・グラウエ/著 田中素香/訳 山口昌樹/訳
出版者 勁草書房
出版年月 2011.10
請求記号 3389/00539/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235886496一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3389/00539/
書名 通貨同盟の経済学 ユーロの理論と現状分析
著者名 ポール・デ・グラウエ/著   田中素香/訳   山口昌樹/訳
出版者 勁草書房
出版年月 2011.10
ページ数 386p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-326-50356-8
原書名 Economics of monetary union 原著第8版の翻訳
分類 33897
一般件名 国際通貨   ヨーロッパ統合
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p353〜372
内容紹介 通貨統合とユーロに関するヨーロッパの標準的テキスト。「最適通貨圏の理論」を独自に展開し、それをベースにユーロの意義と問題点を簡潔なモデルで説明。EU通貨統合とユーロについて、包括的な分析を展開する。
タイトルコード 1001110110415

要旨 通貨統合とユーロに関するヨーロッパの標準的テキスト。「最適通貨圏の理論」を独自に展開し、それをベースに、ユーロの意義と問題点を簡潔なモデルで説明。EU通貨統合とユーロについて包括的な分析を展開する。
目次 第1部 通貨同盟の費用と便益(共通通貨の費用
最適通貨圏の理論への批判
共通通貨の便益
費用と便益の比較
通貨同盟と政治同盟)
第2部 通貨同盟(不完全な通貨同盟の脆弱性
通貨統合への移行
欧州中央銀行(ECB)
ユーロ圏の金融政策
通貨同盟における財政政策 ほか)
著者情報 グラウエ,ポール・デ
 1946年ベルギー生まれ。ルーバン・カトリック大学卒業、ジョンズ・ホプキンス大学にてPh.D.IMFエコノミストを経て、ベルギー、ドイツ、イタリア、アメリカなどの多数の大学で客員教授、教授を歴任。1989年日本銀行Visiting Scholar、1991‐2003年ベルギー国会議員、現在、ルーバン・カトリック大学教授(国際経済学担当)。バローゾ欧州委員会委員長アドバイザーグループ・メンバー、多数の経済ジャーナルの編集理事会メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 素香
 1945年福岡県生まれ。九州大学工学部・経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。下関市立大学助教授、東北大学教授を経て、中央大学経済学部教授。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 昌樹
 1971年青森県生まれ。東北大学経済学部卒業、住友銀行勤務、東北大学大学院経済学研究科博士課程後期課程修了。現在、山形大学人文学部准教授。博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。