感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

令和6年能登半島地震体験記

著者名 まえだ永吉/著 高荷智也/監修
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.9
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
0

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻桃子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 令和6年能登半島地震体験記
著者名 まえだ永吉/著   高荷智也/監修
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.9
ページ数 143p
分類 916
一般件名 能登半島地震(2024)
書誌種別 電子図書
内容紹介 2024年1月1日16時10分「令和6年能登半島地震」発生。穏やかな元日の空気は一瞬にして失われた。石川県七尾市在住の漫画家による、リアルな震災体験を描いたコミックエッセイ。
タイトルコード 1002410063649

要旨 宇宙が始まる前には何もなかった!?宇宙はこうして始まった!宇宙で最初の星はこうして生まれた!星の誕生をコンピュータで再現すると…ダークマター、暗黒エネルギーの正体!?―etc.究極の問いに今もっとも期待される宇宙物理学者が答える。
目次 第1章 宇宙137億年の歴史をひもとく
第2章 天文学5000年の歩みを振り返る
第3章 宇宙で最初の星=ファーストスターと星の進化
第4章 ファーストスター誕生の瞬間
第5章 ファーストスターのその次へ
第6章 宇宙に関する疑問に答える
著者情報 吉田 直紀
 1973年千葉県生まれ。東京大学国際高等研究所数物連携宇宙研究機構特任准教授。東京大学工学部卒業後、ドイツ・ミュンヘン大学大学院修了。ハーバード大学、国立天文台、名古屋大学を経て2008年より現職。専門は観測的宇宙論および宇宙物理学。コンピュータ・シミュレーションにより宇宙の進化や天体の形成過程の解明を目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。