蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238236947 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宇宙開発 宇宙飛行士 宇宙ステーション
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
230/00465/ |
書名 |
カトリシズムと生活世界 信仰の近代ヨーロッパ史 |
著者名 |
中野智世/編著
前田更子/編著
渡邊千秋/編著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
5,310,6p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-326-20064-1 |
分類 |
2306
|
一般件名 |
西洋史-近代
カトリック教-ヨーロッパ
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
宗教がもたらすつながり、支え、そして縛りとは? 人々の暮らしの中の宗教実践から婚姻、家族、生殖、死、児童性虐待の問題まで、近代ヨーロッパを舞台に展開されるカトリシズムの過去と今を探る。 |
タイトルコード |
1002210085273 |
要旨 |
「若田光一自らが撮った多くの写真」と「63のQ&A」で体感する宇宙―。 |
目次 |
第1章 宇宙の正体(そもそも宇宙とは何か? 宇宙はどんなところか? ほか) 第2章 宇宙飛行士という職業(宇宙飛行士は特別な人間なのか? どうして宇宙飛行士を目指したのか? ほか) 第3章 宇宙への旅路(宇宙船にはどんなものがあるのか? 打ち上げまでにどんなことをするのか? ほか) 第4章 宇宙の生活(国際宇宙ステーションとは何か? 国際宇宙ステーションは地上からも見えるのか? ほか) 第5章 宇宙と人類(宇宙から地球に帰還したときの気持ちは? 地球に帰還したあと、身体に変化は? ほか) |
著者情報 |
若田 光一 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士。1963年埼玉県生まれ。1989年九州大学大学院工学研究科応用力学専攻修士課程修了(2004年同大学院にて博士号(航空宇宙工学)取得)。日本航空に入社してエンジニアとして勤務。1992年旧・宇宙開発事業団(NASDA)の宇宙飛行士候補生に選ばれる。これまでに3回、アメリカ航空宇宙局(NASA)のスペースシャトルに搭乗した宇宙飛行ミッションに参加。その内、2009年に行なわれた3回目のミッションでは、日本人としてはじめて国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在(約4カ月半)をした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 もう一つの母性愛
アイルランドにおけるカトリックの里親たち
11-38
-
勝田俊輔/著
-
2 B・ガーボルの苦悩
一九世紀ハンガリーの離婚と(再)改宗
39-66
-
渡邊昭子/著
-
3 近代を生きる修道女たち
ドイツの慈善修道会施設にみる信仰・労働・生活
67-96
-
中野智世/著
-
4 女性平信徒と公共圏
スペイン・カンタブリア地方におけるアクシオン・カトリカ婦人部の活動を例に(一九一二〜一九三六)
97-125
-
渡邊千秋/著
-
5 生殖と信仰
両大戦間期フランスのカトリシズムにおける避妊をめぐる議論
127-156
-
長井伸仁/著
-
6 カトリック女性教員とライシテ
フランス政教関係の社会史
157-184
-
前田更子/著
-
7 独ソ戦に従軍した司祭ペラウの日常
185-217
-
尾崎修治/著
-
8 家族と国家
戦後西ドイツの児童手当導入にみるカトリシズムの論理
219-248
-
芦部彰/著
-
9 夫婦の愛、神への道
二〇世紀フランス・カトリック世界における「カップル」
249-277
-
寺戸淳子/著
-
10 われらを試みに引き給わざれ、われらを悪より救い給え
カトリック教会における聖職者による児童性虐待をめぐる考察
279-305
-
村上信一郎/著
前のページへ