感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 22 ざいこのかず 22 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

時間のコレクション (ふしぎコレクション)

書いた人の名前 飯村茂樹/写真・文
しゅっぱんしゃ フレーベル館
しゅっぱんねんげつ 2010.3
本のきごう 46/00416/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235586526じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2131820314じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2231666955じどう図書じどう開架 在庫 
4 2331602496じどう図書じどう開架 在庫 
5 2331761029じどう図書じどう開架 在庫 
6 2431724109じどう図書じどう開架 在庫 
7 2431902770じどう図書じどう開架 在庫 
8 中村2531652929じどう図書じどう開架 在庫 
9 2631744790じどう図書じどう開架 在庫 
10 2731655839じどう図書じどう開架 在庫 
11 瑞穂2931662114じどう図書じどう開架 在庫 
12 中川3031684016じどう図書じどう開架 在庫 
13 守山3132028295じどう図書じどう開架 在庫 
14 3231913892じどう図書じどう開架 在庫 
15 名東3331828271じどう図書じどう開架 在庫 
16 天白3431673643じどう図書じどう開架 在庫 
17 天白3431851769じどう図書じどう開架 在庫 
18 南陽4230589477じどう図書じどう開架 在庫 
19 4330995129じどう図書じどう開架 在庫 
20 富田4430940843じどう図書じどう開架 在庫 
21 志段味4530398892じどう図書じどう開架 在庫 
22 徳重4630162800じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 46/00416/
本のだいめい 時間のコレクション (ふしぎコレクション)
書いた人の名前 飯村茂樹/写真・文
しゅっぱんしゃ フレーベル館
しゅっぱんねんげつ 2010.3
ページすう 47p
おおきさ 29cm
シリーズめい ふしぎコレクション
シリーズかんじ 6
ISBN 978-4-577-03780-5
ぶんるい 46087
いっぱんけんめい 生物-写真集   観察
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい 1枚の写真は「一瞬」を切り取ったもの。でも、その「一瞬」を並べてみれば、そこに、流れる「時間」が見えてくる-。生きもの、草木、風景の一瞬を定期的に撮影した500枚の定点写真を収録。
タイトルコード 1000910109365
ししょのおすすめ カタツムリはどんなふうに移動するのだろう。イチョウは1年をどうすごすのだろう。ふだん何気なく見ている自然のすがたも、同じ場所にカメラを置いて写真をとり、その写真を並べてみると、「時間」の流れが見えてくる。たとえば、ナミアゲハが、産卵から36日で飛び立つまでの時間が見えてくるんだよ。(しょうがくせいから大人まで)『こんなほんあんなほん 2011年度版小学生向き』より

ようし 世界を変革に導いた、奇跡のメッセージ―。『ガンディー語録』、緊急復刊。
もくじ 第1章 自伝
第2章 宗教と真理
第3章 アヒンサー―非暴力への道
第4章 自己修養
第5章 国際平和
第6章 潤沢の中の貧困
第7章 民主主義と民衆
第8章 教育
第9章 雑録
ちょしゃじょうほう ガンディー,マハートマー
 モーハンダース・カラムチャンド・ガンディー。1869年、英領インドのポールバンダル藩王国(現グジャラート州内)に生まれる。イギリス留学を経て弁護士資格を得る。1863年、弁護士として南アフリカへ赴くが激しい人種差別に遭遇したのをきっかけに同地で20余年にわたり人種差別反対運動や民権運動・人権運動に邁進し、一定の成果を得て1915年に帰国。1917年からは対英非暴力・非協力運動を実践してインドの独立運動を指導。その運動は同時に人種、民族、国境などの制約を乗り越え、一切の差別意識や偏見を拭い去り、万人の覚醒・共存共栄の道を身命を賭して目指すものであった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古賀 勝郎
 1935年、福岡県生まれ。大阪外国語大学印度語科卒業。大阪外国語大学名誉教授(ヒンディー語学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。