蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
畫題辭典
|
著者名 |
斎藤隆三/著
|
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1977 |
請求記号 |
N721/00334/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110717816 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
千種 | 2819366853 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
中川 | 3019515216 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N721/00334/ |
書名 |
畫題辭典 |
著者名 |
斎藤隆三/著
|
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
470p |
大きさ |
22cm |
分類 |
72103
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210059813 |
要旨 |
メッシ、チャビ、イニエスタ、ペドロ、アウベス…etc.ピッチ上で躍動する彼らのプレーの根底にある原理とは何か。史上最強チームが構築する戦術的メカニズムを説く。 |
目次 |
1 バルセロナのフィロソフィーを解明する(古典的なパラダイム(枠組)で捉えてはいけない(細分化しては全体像が見えない 代表でメッシの力を発揮させることができるのか ほか) 新たなパラダイム(枠組)がもたらすもの(部分のさらなる先に全体像が現れる スタープレーヤーがチームが変わると活躍できない理由 ほか) バルセロナのプレーに秘められた原理(バルセロナの全体像をつかむために)) 2 バルセロナのプレーモデル(バルセロナのプレーモデルを紐解く(バルセロナのプレーモデル プレーモデルの具体的な機能)) |
著者情報 |
モレノ,オスカル・ペドロ・カノ 1972年11月11日生まれ。国籍スペイン。下部組織のカテゴリーからトップクラスのチームでの監督経験を持つ。2009‐2010年には、スペイン2部リーグのU.D.サラマンカで監督として指揮を執った。数多くの講演や、フットボールに関する指導者講習会の講師も行う。執筆家としての才能も発揮し多くの専門誌や新聞にコラムを発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 羽中田 昌 1964年7月19日生まれ。山梨県甲府市出身。韮崎高校にて、2年連続全国大会準優勝。高校卒業後、交通事故に遭い脊髄を損傷。下半身不随の生活を余儀なくされる。1995年、バルセロナにコーチ留学。2006年、日本サッカー協会S級ライセンスを取得。2008〜2009年、四国社会人リーグ・カマタマーレ讃岐の監督に就任する。FCバルセロナ・ソシオ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ