感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

刑事司法 逮捕・裁判・服役そして社会復帰

書いた人の名前 菊田幸一/著
しゅっぱんしゃ 勁草書房
しゅっぱんねんげつ 2011.8
本のきごう 3276/00198/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235859410一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

刑事裁判 自由刑

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3276/00198/
本のだいめい 刑事司法 逮捕・裁判・服役そして社会復帰
書いた人の名前 菊田幸一/著
しゅっぱんしゃ 勁草書房
しゅっぱんねんげつ 2011.8
ページすう 294p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-326-40264-9
ぶんるい 3276
いっぱんけんめい 刑事裁判   自由刑
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 警察や検察、裁判所、そして刑務所の中における日本の刑事手続きをコンパクトにまとめた、実務家・裁判員必携の刑事司法ハンドブック。「捜査の端緒」から「刑務所出所」まで、刑事司法の流れがわかる。
タイトルコード 1001110062412

ようし “捜査の端緒”から“刑務所出所”まで、刑事司法の流れがこの1冊に。警察や検察、裁判所、そして刑務所の中における、日本の刑事手続きを、コンパクトにまとめた実務家・裁判員必携の刑事司法ハンドブック。
もくじ 事件発生から始まる
第1部 警察と検察(捜査機関
捜査の端緒
捜査
被疑者の取調べ
証拠の収集)
第2部 刑事裁判(訴訟の主体
公訴の提起
第1審公判
救済手続)
第3部 自由刑の執行―刑務所への収容(執行の指揮・順序
どこの刑務所に送られるか
刑務所への移送
受刑者の生活および行動の制限
新入訓練
刑務所での日課
刑務作業
規律と懲罰
不服申立て
仮釈放
刑務所を出てから)
第4部 資料
ちょしゃじょうほう 菊田 幸一
 1934年生。1957年3月中央大学法学部卒業。1964年3月明治大学大学院博士課程修了(法学博士)。明治大学大学院在学中に法務省法務総合研究所勤務、明治大学法学部専任講師、同大学法学部教授(定年退職)等を経て現在、監獄人権センター副代表、弁護士、法務省行刑改革顧問会議委員、明治大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。