感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土俵の矛盾 大相撲混沌の中の真実

著者名 舞の海秀平/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2011.9
請求記号 7881/00126/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4431022864一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7881/00126/
書名 土俵の矛盾 大相撲混沌の中の真実
著者名 舞の海秀平/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2011.9
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-408-45350-7
分類 7881
一般件名 相撲
書誌種別 一般和書
内容紹介 多くの人が大相撲をスポーツとして位置づけていることに問題がある。大相撲の問題点をひとつずつ明らかにし、大相撲の持つ曖昧さを楽しむために、土俵を誰よりも愛する魂の男・舞の海秀平が提言する。
タイトルコード 1001110062236

要旨 大相撲の問題点をひとつずつ明らかにし、明るい未来に向けて解決へ導くには…?土俵を誰よりも愛する魂の男からの提言書。
目次 第1章 大相撲の世界―大相撲は「大相撲」(大相撲の真髄は武士道
かすかに残る人情相撲
スポーツとはいえない大相撲
魅せる伝統芸能
厳粛なる神事
国技というより日本の象徴
大相撲は社会の縮図
見所1 床山は無形文化財)
第2章 大相撲の仕組み―大相撲の仕組みはカオス(不思議な新弟子検査
番付けこそすべて
多種多様の相撲部屋
外国人力士と日本人力士
師匠から学んだ交際術
横綱の品格心・技・体
日本相撲協会と年寄名跡
占拠と派閥、男の嫉妬
見所2 行司は神とのつなぎ役)
第3章 大相撲の不祥事―大相撲に必要なもの(背景にあるもの
死を招いたかわいがり
法律違反の大麻
暴力団との野球賭博
八百長相撲と呼ばれて
価格不明の年寄名跡
責任の所在と処分
大相撲の歩みは日本の歩み
見所3 呼び出しは名人芸)
第4章 土俵の充実―改革は自らの手で決断(力士はやせてこそ強くなる
相撲人口の底辺の拡大
師匠境川理事長の改革
鍵を握る年寄名跡の扱い
公益法人化へのハードル
伝統を守る創意工夫
積極的、攻撃的な改革
力士に必要な自己演出
見所4 赤い提灯の相撲茶屋)
著者情報 舞の海 秀平
 昭和43年2月17日青森県出身。日本大学経済学部を経て、平成2年夏5月出羽海部屋に入門、初土俵を踏む(幕下付け出し)。平成11年11月九州場所後引退。平成の牛若丸、技のデパートの愛称で親しまれた。元小結。現在、NHK大相撲解説者。スポーツキャスター・講演会等で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。