感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛知県農業総合試験場研究報告 第38号

著者名 愛知県農業総合試験場/[編]
出版者 愛知県農業総合試験場
出版年月 2006.12
請求記号 A61/00003/38


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235011376一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A61/00003/38
書名 愛知県農業総合試験場研究報告 第38号
著者名 愛知県農業総合試験場/[編]
出版者 愛知県農業総合試験場
出版年月 2006.12
ページ数 191p
大きさ 30cm
分類 A610
一般件名 農業試験
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917004343

要旨 17世紀のヨーロッパは天災や流行病、30年戦争などで大混乱の渦中にある一方、従来の世界認識を決定的にくつがえす科学革命も進行していた。統合と秩序への機運が切実な盛り上がりを見せるなか、デカルトやライプニッツをはじめとした当時の知識人たちは,曖昧性のない厳密な知識の獲得と交換を可能にし、さらには人知の改善と増進を実現するような言語の改革運動を繰り広げる。彼らの夢見た普遍言語とは、まさに全宇宙を合理的に総括する百科学体系だった…。本書は17・18世紀にヨーロッパを席捲した普遍言語運動をていねいに跡付け、その知的変遷史を浮き彫りにした展望の書である。
目次 第1章 真正の文字の言語―知的背景
第2章 共通の文字と初期の諸計画
第3章 哲学的言語
第4章 想像の旅と理想の言語
第5章 18世紀―言語の起源・一般的文法・普遍言語
第6章 1790年代のパシグラフィー
第7章 記号と思考
第8章 イデオローグと完全な言語
補遺(普遍言語としての身振り
17・18世紀における普遍的文字と言語の諸計画一覧)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。