蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
商略十六法
|
著者名 |
清水正巳/著
|
出版者 |
商店界社
|
出版年月 |
1950.11 |
請求記号 |
SN673/00021/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011890940 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN673/00021/ |
書名 |
商略十六法 |
著者名 |
清水正巳/著
|
出版者 |
商店界社
|
出版年月 |
1950.11 |
ページ数 |
1,10,328p |
大きさ |
18cm |
分類 |
673
|
一般件名 |
商業経営
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110125988 |
要旨 |
今日の日本と世界をどう見すえ、この状況にどう立ち向かっていくか。九六歳のジャーナリストは、戦争をなくすことが最大の課題だと断言、人類の過去と未来の中に現在を位置づけ、希望のありかを探る。敗戦の日に戦争報道の責任をとって朝日新聞社を退社、戦後ジャーナリズムに屹立する著者が書き下ろした熱い「人類宛のラブレター」。 |
目次 |
序章 歴史の歩みは省略を許さない 第1章 現在を刺す七〇〇万年の歩み 第2章 農耕の中から何ゆえに戦争が? 第3章 人類の余命は四〇億年か四〇年か 第4章 みんなの課題にみんなで取り組む 結章 足元から世界を耕す |
著者情報 |
むの たけじ 本名、武野武治。1915年、秋田県に生まれる。東京外国語学校スペイン語科卒、報知新聞社を経て朝日新聞社に入社、記者として報道に携わった。1945年8月15日、戦争責任をとる形で退社し、1948年、秋田県横手市で週刊新聞『たいまつ』を創刊、1978年の休刊まで主幹として健筆を揮った。その後も、著作・講演などを通し、ジャーナリストとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ