感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数学に感動する頭をつくる (ディスカヴァー携書)

著者名 栗田哲也/[著]
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2011.8
請求記号 410/00358/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236119467一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00358/
書名 数学に感動する頭をつくる (ディスカヴァー携書)
著者名 栗田哲也/[著]
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2011.8
ページ数 261p
大きさ 18cm
シリーズ名 ディスカヴァー携書
シリーズ巻次 068
ISBN 978-4-7993-1043-4
一般注記 2004年刊の再刊
分類 4107
一般件名 数学
書誌種別 一般和書
内容紹介 算数や数学ができる子たちに共通する特徴とは何か? 国際数学オリンピックのメダリストを多数育てた英才教室講師が明かす、数学のセンス「数感」の磨き方の数々。「数感」を伸ばす練習問題10も収録。
タイトルコード 1001110056106

要旨 算数や数学ができる子たちに共通する特徴とは?国際数学オリンピックのメダリストを多数育てた英才教室講師が明かす「数学センス」の磨き方。
目次 第1章 「数感」とは何か(音感があるように「数感」がある
数学を面白いと感じる力
征服派と感動派
数の不思議を味わうには
理解する数学と解く数学 ほか)
第2章 数学の教育について 初級編(世間の誤解
自ら考え工夫する力をつける
数学を勉強するための一番よい動機づけとは
数学は怠け者の学問?
しかし、計算力は大切だ ほか)
第3章 さまざまな能力の開発方法(記憶力
イメージ能力
発想力
推理力
構想力 ほか)
付録 数感を伸ばす練習問題10
著者情報 栗田 哲也
 1961年、東京生まれ。東京大学文学部中退後、おもに数学教育関連を中心にした予備校、塾、出版社に在籍。現在は、数学教育、教育・社会一般について執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。