感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴィンテージ作家の軌跡 ミステリ小説グラフィティ

著者名 直井明/著
出版者 論創社
出版年月 2011.8
請求記号 902/00328/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235859196一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 902/00328/
書名 ヴィンテージ作家の軌跡 ミステリ小説グラフィティ
著者名 直井明/著
出版者 論創社
出版年月 2011.8
ページ数 374p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8460-1102-4
分類 9023
一般件名 推理小説   作家
書誌種別 一般和書
内容紹介 ヘミングウェイ「殺し屋」、フォークナー「サンクチュアリ」…。ミステリ界のご意見番が、ヴィンテージ作家の作品をミステリ小説として読み解いた評論集。『ミステリマガジン』連載を書籍化。
タイトルコード 1001110056084

要旨 ヘミングウェイ「殺し屋」、フォークナー『サンクチュアリ』、アラン・ロブ=グリエ『消しゴム』…。大物作家の作品をミステリ小説として読み解く。“ミステリ界の御意見番”が純文学からエルモア・レナード、エラリー・クイーンまでを自在に説いたエッセイ評論集。
目次 第1章 ウィリアム・フォークナー―ノーベル賞作家のノワール
第2章 アーネスト・ヘミングウェイ―文豪の活劇小説
第3章 エラリー・クイーン―『ガラスの村』とマッカーシズム
第4章 アラン・ロブ=グリエ―アンチ・ロマン・スリラー
第5章 スティーヴン・ハンター―カタロニア戦線のジョージ・オーウェル
第6章 ボワロー=ナルスジャック―『めまい』の原作と映画
第7章 江戸川乱歩とハードボイルド
第8章 エルモア・レナード
第9章 エド・マクベイン―87分署のマイヤー
著者情報 直井 明
 1931年東京生まれ。1954年東京外国語大学インド語科卒。商社の海外駐在員としてカラチ、ヒューストン、ブカレスト、ニューヨーク等で勤務、2003年に外資系企業日本法人から退任。『87分署グラフィティ』で第四十二回日本推理作家協会賞(評論部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。