感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

支那戯曲物語 下  (民族教養新書)

著者名 今関天彭/[訳]著
出版者 元々社
出版年月 1955
請求記号 S922/00007/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106801696版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷川建司

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S922/00007/2
書名 支那戯曲物語 下  (民族教養新書)
著者名 今関天彭/[訳]著
出版者 元々社
出版年月 1955
ページ数 p296〜558
大きさ 18cm
シリーズ名 民族教養新書
シリーズ巻次 42
分類 922
一般件名 戯曲(中国)-戯曲集
書誌種別 6版和書
内容注記 内容:長生殿伝奇 洪稗畦作. 桃花扇伝奇 孔云亭作. 紅雪楼九種曲 蒋蔵園作. 紅楼夢伝奇 紅豆邨樵作
タイトルコード 1009940046823

要旨 雲仙普賢岳噴火、阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震など。
目次 昭和時代後期
平成・令和時代
地震
火山
著者情報 伊藤 和明
 1930年東京生まれ。東京大学理学部地学科卒業。東京大学教養学部助手、NHK科学番組・自然番組のディレクター、NHK解説委員(自然災害、環境問題担当)、文教大学教授を経て、現在NPO法人防災情報機構会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。