蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
機械を説明する英語 〜してみる、切る、削る、さぐる、はかる、とる…など動詞で読む
|
著者名 |
野沢義延/著
|
出版者 |
工業調査会
|
出版年月 |
1986.11 |
請求記号 |
530/00072/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236065561 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
530/00072/ |
書名 |
機械を説明する英語 〜してみる、切る、削る、さぐる、はかる、とる…など動詞で読む |
著者名 |
野沢義延/著
|
出版者 |
工業調査会
|
出版年月 |
1986.11 |
ページ数 |
320p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7693-2060-4 |
分類 |
5307
|
一般件名 |
機械工学
工業英語
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001210061531 |
要旨 |
日本の語彙をビジュアルに解き明かす待望の入門書。見やすい二段組レイアウト。理解を深める脚注・関連資料。グラフ・文字資料・地図など、約160点を満載。事項・人名・書名索引付き。 |
目次 |
第1章 語の成り立ち 第2章 語の分類 第3章 さまざまな語彙 第4章 語と意味関係 第5章 ことばの変化 第6章 ことばの変遷 第7章 ことばの位相 第8章 ことばと社会 |
著者情報 |
沖森 卓也 1952年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻修士課程修了。博士(文学)。現在、立教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 義之 1963年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士後期課程単位取得退学。現在、慶応義塾大学日本語・日本文化教育センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 牧郎 1962年生まれ。東北大学大学院文学研究科国文学国語学日本思想史学専攻博士課程退学。現在、国立国語研究所言語資源研究系准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 陳 力衛 1959年生まれ。北京大学大学院日本語日本文学専攻修士課程修了、東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻博士課程単位取得退学。博士(文学)。現在、成城大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前田 直子 1964年生まれ。大阪大学大学院文学研究科日本学専攻博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学)。現在、学習院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ