感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本バレエのパイオニア バレエマスター小牧正英の肖像

著者名 糟谷里美/著
出版者 文園社
出版年月 2011.7
請求記号 7699/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235891751一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 4331080640一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7699/00136/
書名 日本バレエのパイオニア バレエマスター小牧正英の肖像
著者名 糟谷里美/著
出版者 文園社
出版年月 2011.7
ページ数 267p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89336-255-1
分類 76991
個人件名 小牧正英
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p224〜229 小牧正英年譜:p230〜231 公演活動年表:p232〜265 日本バレエの黎明期から発展期への略年譜:p266〜267
内容紹介 日本バレエの発展に輝かしい功績を残したパイオニア・小牧正英。その原点や戦前の満州・上海でのバレエダンサーとしての活動、黎明期のバレエマスターとしての悩みや生き様などに迫り、小牧の夢実現のストーリーを描く。
タイトルコード 1001110049399

要旨 日本バレエ界のパイオニア小牧正英は、青年期“上海バレエ・ルッス”で活躍し、敗戦帰国後『白鳥の湖』全幕の日本初演を成功させるなど、日本バレエの発展に輝かしい功績を残した。そのエネルギッシュな活動の歴史は、日本バレエの発展史そのものである。小牧正英の生誕100年を記念し、小牧の原点、生地・岩手江刺の伝承芸術の風土、戦前の満州や上海での本格的バレエダンサーとしての活動、帰国後、黎明期のバレエマスターとしての悩みや生き様に迫り、小牧の夢実現のストーリーを描く。
目次 序章 芸術への道標―岩手から東京へ
第1章 バレエ事始め―ハルビン音楽バレエ学校
第2章 プロのダンサー―上海バレエ・ルッス
第3章 本格的バレエの普及
第4章 外国人舞踊家の招聘
第5章 創作への挑戦
結章 夢の実現へ
著者情報 糟谷 里美
 7歳よりバレエをはじめる。1974年旧ソ連のモスクワ、レニングラードにて、短期バレエ研修。お茶の女女子大学卒業、同大学院修士課程修了後、1989年ロンドン大学へ留学。ラバンセンターおよびベニッシュ・インスティチュートで舞踊分析法および振付創作法を学び、1991年英国ロイヤル・バレエ団にて研修。玉川大学客員講師および早稲田大学客員講師を歴任し、2001年より昭和音楽大学短期大学部専任講師、現在昭和音楽大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。