感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

このくにの行方 対論・筑紫哲也

著者名 筑紫哲也/[ほか著] TBSニュース23製作スタッフ/編
出版者 集英社
出版年月 2003.12
請求記号 9146/04254/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731159105一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/04254/
書名 このくにの行方 対論・筑紫哲也
著者名 筑紫哲也/[ほか著]   TBSニュース23製作スタッフ/編
出版者 集英社
出版年月 2003.12
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-781301-0
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913061304

要旨 「電子レンジに入れた食べものは、どうしてあたたかくなるの?」「どうして冬は、はく息が白くなるの?」「にじは、どうしてできるの?」「どうして火山は、ふんかするの?」「人間は、どのくらい遠くの宇宙まで行けるの?」「魚は、水の中で、どうして息ができるの?」「木や草は、何を食べているの?」など、36のなぜ?どうして?を収録。
目次 身のまわりのふしぎ(えんぴつで書いた字は、どうしてけしゴムできえるの?
どうして石けんは、よごれがよくおちるの? ほか)
地球・宇宙のふしぎ(にじは、どうしてできるの?
どうして火山は、ふんかするの? ほか)
生きもののふしぎ(どうして犬は、いつもクンクンにおいをかいでるの?
コウモリは、血をすうの? ほか)
人の体のふしぎ(どうして人間には、しっぽがないの?
人間には、どうしてイヌやネコのように体に毛がはえていないの? ほか)
著者情報 米村 でんじろう
 千葉県生まれ。東京学芸大学大学院理科教育専攻科修了後、自由学園講師、都立高校教諭を務めた後、広く科学の楽しさを伝える仕事を目指し、1996年4月独立。1998年「米村でんじろうサイエンスプロダクション」設立。現在、サイエンスプロデューサーとして、科学実験などの企画・開発、各地でのサイエンスショー・実験教室・研修会などの企画・監修・出演など、さまざまな分野において幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。