感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 21 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大草原の小さな家 (インガルスー家の物語)

著者名 ローラ・インガルス・ワイルダー/作 恩地三保子/訳
出版者 福音館書店
出版年月 1972.
請求記号 93/01224/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233212166じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0233212158じどう図書じどう開架 在庫 
3 西2130836998じどう図書じどう開架 在庫 
4 熱田2230923449じどう図書じどう開架 在庫 
5 2431745005じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2530797790じどう図書じどう開架 在庫 
7 2631571078じどう図書じどう開架 在庫 
8 2732008590じどう図書じどう開架 在庫 
9 千種2830602971じどう図書じどう開架 在庫 
10 瑞穂2930829193じどう図書じどう開架 在庫 
11 瑞穂2932489483じどう図書じどう開架 在庫 
12 中川3031720513じどう図書じどう開架 在庫 
13 守山3132299649じどう図書じどう開架 在庫 
14 3232383772じどう図書じどう開架 在庫 
15 名東5430319987じどう図書じどう開架 在庫 
16 天白3430952923じどう図書じどう開架高学年在庫 
17 山田4139125480じどう図書じどう開架 在庫 
18 南陽4239135595じどう図書じどう開架 在庫 
19 4331051195じどう図書じどう開架 在庫 
20 富田4430959967じどう図書じどう開架 在庫 
21 志段味4539126914じどう図書じどう開架 在庫 
22 徳重4639091968じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9502/00024/1
書名 サド侯爵の生涯 1  増補版  無垢から狂気へ
著者名 J‐J.ポーヴェール/著   長谷泰/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.6
ページ数 526p
大きさ 22cm
巻書名 無垢から狂気へ
ISBN 978-4-309-70901-7
原書名 Sade vivant
分類 950268
個人件名 Sade,Donatien Alphonse François de
書誌種別 一般和書
内容紹介 近代を根底からくつがえし、底知れぬ巨人でありつづけるサド侯爵の、恐るべき全貌を詳細かつ正確に描く。1は、輝かしい「子供」の時代から、謎めいた「少女たちの事件」を経て、サドが決定的に伝説化するまでを描く。
タイトルコード 1001210036672

要旨 伝統的な国学を基盤とし、西洋の文法概念が折衷された国文法。その国文法と、従来疎遠な関係にあった生成文法や、記述研究としての日本語学、近年の歴史語用論、社会言語学等の理論を包括的に踏まえ、日本語文法史を捉えようとする画期的な試み。形態論、統語論、接辞、代名詞、直示・人称指示、語用論的ルールといった観点から分析し記述する。
目次 第1章 文法史とは何か(文法はどこにあるか
国文法
生成文法
社会言語学・文法化・歴史語用論
新しい歴史文法研究と今後の展開)
第2章 述部の構造(活用
テンス・アスペクト
ムード・モダリティ)
第3章 統語論(統語論から見た活用
格と文法役割―「の」「が」「を」
活用と統語構造の変化
準体句およびその周辺の構造
係り結び小史
結論)
第4章 係助詞・副助詞(係助詞・副助詞の生起環境
格助詞との前後接
付加節と係助詞・副助詞
係助詞・副助詞の形成過程)
第5章 直示と人称(人称に関わる現象の歴史的変化
指示代名詞・指示副詞)
著者情報 金水 敏
 大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高山 善行
 福井大学教育地域科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
衣畑 智秀
 福岡大学人文学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡崎 友子
 就実大学人文科学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。