感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドン・キホーテのことわざ・慣用句辞典

著者名 山崎信三/著
出版者 論創社
出版年月 2013.10
請求記号 863/00014/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831797622一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N382-12/00488/2
書名 東北民俗資料集 2
著者名 岩崎敏夫/編
出版者 萬葉堂書店
出版年月 1975
ページ数 164p
大きさ 21cm
一般注記 図版あり
分類 38212
書誌種別 一般和書
内容注記 2.1.鳥海山信仰 2.熊野信仰 3.誕生に関する禁忌習俗 4.産着(うぶぎ) 5.講 6.結婚と嫁の生活 7.墓制 8.山村の副食物と調味料など 9.年中行事10.東北地方の義経伝説の数例 11.オシラ神と道租神の聞書 12.恐山イタコの仏おろしの実際
タイトルコード 1009210208566

要旨 何に疲れているのですか?原因がわかれば、心が軽くなります。疲れた心を元気にする介護ガイドブック。
目次 第1章 介護に疲れた!!心の相談室
第2章 あなたは何に疲れているのですか?
第3章 介護でいきづまった心を軽くする方法
第4章 「うつ気分」にならないために、なったとき
第5章 ストレス解消に役立つ介護者自身のヘルスケア
第6章 相手の気持ちがわかればストレスはたまらない
第7章 介護を楽にするケアプラン8事例
著者情報 鈩 裕和
 島根県松江市出身。医療法人社団つくしんぼ会(東京都板橋区)理事長・医師。高齢者は傷病の治療後、生活能力が著しく低下する場合が多い。そのような高齢者を総合的に評価し、生活の再建を援助する医療機関として「つくしんぼ会」を平成8年に立ち上げた。立ち上げには当時勤務していた東京都老人医療センターの看護職などの各職種が参加し、現在は生活支援の要となる訪問介護、ケアマネジャーを加えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高室 成幸
 1958年京都生まれ。日本福祉大学社会福祉学部卒。ケアタウン総合研究所代表。介護支援専門員や地域包括支援センター職員・施設の管理者層から民生児童委員まで幅広い層を対象に研修を行い、「わかりやすく元気がわいてくる講師」として高い評価を得ている。著書・監修書は50冊近くに及び、雑誌の連載も多い。神奈川県立保健福祉大学非常勤講師。福祉住環境コーディネーター協会理事。日本ケアマネジメント学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。