感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シャノンの情報理論入門 価値ある情報を高速に、正確に送る  (ブルーバックス)

著者名 高岡詠子/著
出版者 講談社
出版年月 2012.12
請求記号 0071/00212/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236126207一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0071/00212/
書名 シャノンの情報理論入門 価値ある情報を高速に、正確に送る  (ブルーバックス)
著者名 高岡詠子/著
出版者 講談社
出版年月 2012.12
ページ数 185p
大きさ 18cm
シリーズ名 ブルーバックス
シリーズ巻次 B-1795
ISBN 978-4-06-257795-3
分類 0071
一般件名 情報理論
個人件名 Shannon,Claude Elwood
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p179
内容紹介 現代の巨大な情報社会を支える情報科学の基礎は、シャノンによって作られた。形のない情報をどのように表現し、情報の価値をどのように表すのか? シャノンの築いた情報理論の基礎を分かりやすく解説する。
タイトルコード 1001210097375

目次 序章 学校図書館機能の到達段階―はじめは「勝手にタイアップ」(学校図書館法の二つの目的をわたし流に読み替える
学校図書館機能の到達段階 ほか)
第1章 調べるとは―課題解決のための6ステップ(調べられない
調べるとは ほか)
第2章 図書館を使った授業を組み立てる―中学一年生の世界地理「六つの国調べ」から(図書館を使った地理の授業をもう一度
喜びは不安へ、そして… ほか)
第3章 レポートの書き方を教える―中学二年生の音楽「ベートーヴェン・レポート」から(音楽でレポートを書かせる
「レポートについて指導してください」 ほか)
第4章 テーマを自分で決めてスピーチを―中学三年生の社会(公民)「時事問題スピーチ」から(「中三公民(経済分野)は、スピーチをやります」
図書館は、当てにされなくなった ほか)
解説 進化し続ける学校図書館の道しるべ(桑田てるみ)
著者情報 遊佐 幸枝
 東京純心女子中学校・高等学校専任司書教諭。長崎県生まれ。純心女子短期大学、法政大学文学部卒業。1986年度より、東京純心女子中学校図書館勤務。『最新図書館用語大辞典』(柏書房、2004年)の編集委員を務める。東京私立中学高等学校協会学校図書館研究会、全国私立中学高等学校学校図書館研修会、昭島市教育委員会司書教諭研修会、八王子市小学校教育研究会、千葉県高等学校教育研究会、東京読書の学校等での講師多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桑田 てるみ
 国士舘大学21世紀アジア学部准教授(司書、司書教諭課程担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。