感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国古典の言葉 成功に近づくヒント106  (角川ソフィア文庫)

著者名 加地伸行/[著]
出版者 角川学芸出版
出版年月 2011.7
請求記号 159/07654/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331944641一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/07654/
書名 中国古典の言葉 成功に近づくヒント106  (角川ソフィア文庫)
著者名 加地伸行/[著]
出版者 角川学芸出版
出版年月 2011.7
ページ数 238p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 SP N-203-3
ISBN 978-4-04-409437-9
分類 15989
一般件名 名言
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001110036361

要旨 混迷する国内政治、緊張の中の国際情勢。現代の日本に起こったさまざまな事件やニュースは、はたして、中国古典のどのような言葉で読み解かれるのか。「知者は惑わず、勇者は懼れず」(『論語』)、「志は満たすべからず」(『礼記』)、「大功を成す者は、衆に謀らず」(『戦国策』)。賢哲の英知から生み出された珠玉の言葉は、動かぬ現実をしっかり見据え、進むべき道を照らしてくれる。時事問題から読む、新しい中国古典の楽しみ方。
目次 第1章 リーダーの心得(緊急の際の改革は一気に(大功を成す者は、衆に謀らず)―『戦国策』趙策上
リーダーには才能より見識が大切(才余り有りて…)―蘇軾「賈誼論」 ほか)
第2章 発想を転換する(目の前の事に追われると全体が見えない(獣を逐う者は…)―『淮南子』説林訓
欲望を抑え、落ち着いて考える(梅を望んで…)―『世説新語』仮譎篇 ほか)
第3章 弱みを強みに変える(最低の策が最高の策になることも(大巧は拙なる…)―『老子』四十五章
あれこれしているうちに、人は年を取る(南去北来…)―杜牧「漢江」 ほか)
第4章 心を磨く(眼は心が見ようとしているものを見る(心焉に在らざれば…)―『礼記』大学篇
学ぶことに終わりはない(学は以て已むべからず)―『荀子』勧学篇 ほか)
第5章 自らをいましめる(慎み深い態度が重要(虎尾を蹈み、春冰を渉るが若し)―『書経』君牙篇
俗論は耳に心地よいがあぶない(大声は里耳に入らず)―『荘子』天地篇 ほか)
著者情報 加地 伸行
 1936年大阪生まれ。京都大学卒業。文学博士。大阪大学名誉教授。専門は中国哲学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。