感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

初めてのOpenGL ES

著者名 山下武志/著
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2011.7
請求記号 0076/05235/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235874914一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/05235/
書名 初めてのOpenGL ES
著者名 山下武志/著
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2011.7
ページ数 253p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-87311-496-5
分類 007642
一般件名 コンピュータ・グラフィックス   プログラミング(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
内容紹介 Android端末用に特化したOpenGL ESを用いて、2Dや3Dの基礎から応用的な3Dプログラムの開発までを解説する。モバイル向けのアプリケーション開発で使いこなすための実践的なポイントやコツも紹介。
タイトルコード 1001110036189

要旨 本書はAndroid端末をターゲットプラットフォームとして組み込み用途に特化したOpenGL ESを使い、2Dや3Dの基礎から応用的な3Dプログラムの開発までを解説。モバイル向けのアプリケーション開発でOpenGL ESを使いこなすための実践的なポイントやコツも提供する。3Dプログラミングを始めるために必要な知識とテクニックを効率よく学ぶことができる入門書。
目次 1部 2DとしてOpenGL ESを扱う(OpenGL ESとAndroid
Hello OpenGL ES! ほか)
2部 メモリの効率化と速度向上のために(行列のできるOpenGL
VertexBufferObjectで描画速度を向上する)
3部 3Dの基本(カメラの概念
インデックスバッファの存在 ほか)
4部 3D知識の応用(応用的な3D知識
フォグによる遠近の演出)
5部 実践編(実際のツールと連携する
より実践的にOpenGL ESを利用する)
付録
著者情報 山下 武志
 株式会社トップゲート所属。茨城県の旧桜川村出身。日本電子専門学校卒業後、3年間ほどガラケー向け3Dゲームの制作に携わった後、転職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。