感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイオレメディエーションで地球の水を甦らせる 微生物博士の未来への挑戦

著者名 森下日出旗/著
出版者 総合法令出版
出版年月 2011.8
請求記号 519/01404/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3131953931一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 37/00311/
書名 ランドセルは海を越えて (シリーズ・自然いのちひと)
著者名 内堀タケシ/写真・文
出版者 ポプラ社
出版年月 2013.4
ページ数 [41p]
大きさ 27cm
シリーズ名 シリーズ・自然いのちひと
シリーズ巻次 14
ISBN 978-4-591-13408-5
分類 372271
一般件名 小学生   アフガニスタン-教育
書誌種別 じどう図書
内容紹介 アフガニスタンでわたしたちのランドセルはもう一度生き返る-。内戦が続き、学校の運営がままならないアフガニスタンに、6年間大切に使ったランドセルを届ける運動を伝える、感動の写真絵本。見返しに写真あり。
タイトルコード 1001310003662
司書のおすすめ きみたちが使ったランドセル。それに文具を入れて、アフガニスタンの子どもに贈(おく)る活動があります。アフガニスタンではずっと戦争がつづいているので、だれもがかばんや文具を準備できるわけではないからです。そしてこのランドセルは、日本とはまたちがった意味を持っているのです。(中学年から)『こんなほんあんなほん 2014年度版小学生向き』より

要旨 微生物の力を活用した、究極の環境修復技術(バイオレメディエーション)。
目次 第1章 わたしたちの身近にいる微生物
第2章 水質浄化の課題を解決するバイオレメディエーション
第3章 恩師と微生物との出会い
第4章 環境問題の解決を志す
第5章 研究所の立ち上げ
第6章 科学者が起業を考えたとき
第7章 国際ビジネスから見た日本とアジアの可能性
第8章 創造と情緒
著者情報 森下 日出旗
 株式会社大阪生物環境科学研究所所長。理学博士。大阪市立大学大学院理学研究科修了。好塩微生物研究会代表、食品科学教育協議会会長。大阪市立環境科学研究所研究主幹、大阪市立大学医学部細菌学教室非常勤講師、バイオテクノロジー研究班のリーダーを経て、株式会社大阪生物環境科学研究所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。