感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唯物論研究年誌 第26号  コロナが暴く支配と抑圧

著者名 唯物論研究協会/編
出版者 大月書店
出版年月 2021.10
請求記号 111/00001/26


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238068324一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 111/00001/26
書名 唯物論研究年誌 第26号  コロナが暴く支配と抑圧
著者名 唯物論研究協会/編
出版者 大月書店
出版年月 2021.10
ページ数 232p
大きさ 22cm
巻書名 コロナが暴く支配と抑圧
ISBN 978-4-272-43916-4
分類 1116
一般件名 唯物論
書誌種別 一般和書
内容紹介 解雇を迫られる非正規労働者、障害者とその家族…。さまざまな領域に存在する矛盾や抑圧をあぶりだしたコロナ禍。「社会的弱者」に牙をむく現状を見据え、抵抗と変革の基盤を探る。レヴュー・エッセイ、研究論文なども収録。
タイトルコード 1002110062140

要旨 60年安保敗北後に登場した「構造改革」理論とその組合版=政策転換路線を徹底的に批判し、総評再生の道を示す。「総評の終焉・労戦統一を語る」(水野秋)を収録。
目次 安保闘争の総括
構造改革論の登場
大きく右旋回する総評
戦争への急傾斜と民同路線の再確立
ベトナム戦争の準備と総評の政策転換闘争
構造改革路線の哀れな末路
大合理化攻撃下の六三年春闘
中ソ論争の激化と総評指導部の危機
日共の四・一七スト裏切りと逃亡する総評
激動にゆれる日本の革新陣営と原潜闘争
全世界にひろがる反戦闘争
社共一日共闘と崩れる日韓闘争
破綻する民同路線および日共の路線転換


内容細目表:

1 コロナが暴く支配と抑圧   生の蹂躙に抗う   6-7
2 コロナ禍に隠された「分断」に目を凝らす   生権力を下から統御するために   8-30
鈴木宗徳/著
3 コロナ禍の私の不安と「弱者」についての断章   31-53
竹内章郎/著
4 コロナ禍において障害児とその家族が直面した困難   「生存」と「発達」保障をめぐる政治と構造   54-75
木戸口正宏/著
5 新型コロナ禍における非正規労働者の抵抗とその基礎   飲食産業における諸困難と抵抗   76-101
栗原耕平/著
6 ステークホルダー資本主義への変化をどう捉えるか   102-126
柴田努/著
7 コロナ禍がつきつける大学・若者の教育と社会・政治変革の課題   座談会   127-157
植上一希/述 小谷英生/述 二宮元/述 蓑輪明子/述
8 気候変動を止めるための社会変革の道筋   「再生可能エネルギーへの転換」の危うさ   158-171
丸山啓史/著
9 デヴィッド・グレーバーの世界   人間に寄り添った、常識の破壊者   172-178
新井田智幸/著
10 『真理と方法』における参与概念について   179-202
小島雅史/著
11 <進化論的所有>試論   農家はなぜ死ななければならなかったのか   203-227
穴見愼一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。