感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キリスト教年鑑 1999 付録  『教勢一覧』に見る戦後50年間の教界の変遷

著者名 キリスト教年鑑編集部/編集
出版者 キリスト新聞社
出版年月 1998.11
請求記号 190/00019/99付


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233439561一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 190/00019/99付
書名 キリスト教年鑑 1999 付録  『教勢一覧』に見る戦後50年間の教界の変遷
著者名 キリスト教年鑑編集部/編集
出版者 キリスト新聞社
出版年月 1998.11
ページ数 47p
大きさ 26cm
巻書名 『教勢一覧』に見る戦後50年間の教界の変遷
分類 19059
一般件名 キリスト教-年鑑
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819001863

要旨 ブラック企業と闘うために続けた四年間にわたる研究成果を世に問う。労働者をどう組織化するか!
目次 組織化の諸契機
第1部 総論―運動と闘いを支えるもの(労働法制の現状と労働組合の課題
雇用と働き方の貧困と労働組合
労働者・労働組合の運動再生のために―社会的規制力をもつ運動の構築)
第2部 各論―労働現場の諸相(日本的労使関係と大企業の労働組合―「ユニオンショップ」制と少数派組合の事例から
非正規労働者の組織化と労働運動の課題
パートタイム労働者の増大と雇用の身分化 ほか)
第3部 運動への新たな視点(労働者の連帯と文化・サークル運動―“うたごえ”を中心として
ジェンダー平等と公務非正規の組織化―労働運動のジェンダー規範の克服
コミュニティ・オーガナイジングから学ぶ―運動技術の継承と市民運動との接合点)
新しい組織化とユニオン運動―連帯という選択


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。