感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災害そのとき人は何を思うのか (ベスト新書)

著者名 広瀬弘忠/著 中嶋励子/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2011.7
請求記号 3693/00548/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331941025一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00548/
書名 災害そのとき人は何を思うのか (ベスト新書)
著者名 広瀬弘忠/著   中嶋励子/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2011.7
ページ数 190p
大きさ 18cm
シリーズ名 ベスト新書
シリーズ巻次 337
ISBN 978-4-584-12337-9
分類 3693
一般件名 災害   行動
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p188〜189
内容紹介 目の前に迫った「危機」と対峙したとき、人間がとる信じがたい“心理行動”とは? 逃げ遅れを引き起こす心理のワナ、人間を危険に近づけてしまう“スリル志向”の仕組みなど、災害心理学の側面から、人間の行動を読み解く。
タイトルコード 1001110035613

要旨 台風、地震、水害、火山噴火。地球環境の変化と共に被害が年々大きくなっている現代の災害。どうしたら、災害の被害を小さくし、乗り越え、回復していけるのか?避難時間はたったの数十分、躊躇することが一切許されないこの短時間の中で、人間は何を考え、どんな行動を取るのか。平常時ならできる“冷静な判断”を阻害し、逃げ遅れを引き起こす心理のワナ、人間を危険に近づけてしまう“スリル志向”の仕組みなど、災害心理学の側面から、人間の行動を読み解く。
目次 第1章 異常を感じたくない心理(生かされなかったスリー・マイル島原発事故の教訓パニックを恐れた情報の秘匿
さまざまなバイアスによって迫った危険から人が「逃げない理由」 ほか)
第2章 災害を待つ心理(災害を期待してしまう傾向ウェイティング・ディザスターとは?
危険愛好家「Tタイプパーソナリティ」 ほか)
第3章 「パニック」の心理(集団で起こる人間行動の暴走
災害時にパニックは起こるのか? ほか)
第4章 災害時のストレスを超えて(災害直後の至福の感情
災害後のストレス障害 ほか)
著者情報 広瀬 弘忠
 1942年生まれ。東京大学文学部心理学科卒。東京大学大学院博士課程中退。東京大学新聞研究所助手。東京女子大学文理学部助教授を経て同大学教授。同大学を停年で本年3月末退職(東京女子大学名誉教授)。専門は、災害・リスク心理学。文学博士(東京大学)。現在は、Journal of Risk Research(Associate Editor)、International Committee on Disaster(Board Member)、東京女子大学名誉教授、安全・安心研究センター、センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中嶋 励子
 1958年生まれ。東京女子大学文理学部心理学科卒。アイ・ソリューションズ(有)代表取締役。東京大学大学院博士課程修了。09年より東京女子大学非常勤講師。東京女子大学特任研究員。博士(生涯人間科学:東京女子大学)。専門社会調査士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。