蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
プラレールで電車をおぼえる大百科 (旅鉄Kids)
|
著者名 |
「旅と鉄道」編集部/編
|
出版者 |
天夢人
|
出版年月 |
2021.12 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
プラレールで電車をおぼえる大百科 (旅鉄Kids) |
著者名 |
「旅と鉄道」編集部/編
|
出版者 |
天夢人
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
79p |
シリーズ名 |
旅鉄Kids |
ISBN |
978-4-635-82342-5 |
分類 |
536
|
一般件名 |
鉄道車両
鉄道模型
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
新幹線から、特急電車、通勤電車、蒸気・電気機関車まで、プラレールのさまざまな車両とともに、電車の走る場所や車両の特徴などを楽しく解説します。実際の電車写真も掲載。 |
タイトルコード |
1002210080561 |
要旨 |
「ふだん食べてるものって、どうやってつくられているの?」「食材によって水からゆでる場合と、熱湯からゆでる場合があるのはなぜ?」「食」についての発見がいっぱい。味つけのルール、おいしいだしの取り方、ご飯をおなべでたく方法。「お料理」を科学する『台所サイエンス』、身近な「食」について考える『食の社会科見学』を収録。 |
目次 |
台所サイエンス(切り方で変わる表面積 みそや塩、さとうの量は? 調理でこわれやすい栄養素 電子レンジを使う ほか) 食の社会化見学(キャベツ―冬と春でちがうよ アスパラガス―5月、6月が旬 シラス―6月になってとれてます ウナギ―東西で「さばき」も「焼き」も別 ほか) |
内容細目表:
前のページへ