感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幼児は世界をどうみているか?

著者名 ランシュブルグ・エネー/著 川島ジュジャ/訳 羽仁協子/訳
出版者 明治図書出版
出版年月 2004.05
請求記号 3761/00478/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531245278一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/00478/
書名 幼児は世界をどうみているか?
著者名 ランシュブルグ・エネー/著   川島ジュジャ/訳   羽仁協子/訳
出版者 明治図書出版
出版年月 2004.05
ページ数 140p
大きさ 22cm
ISBN 4-18-926016-9
原書名 A vilagmegismereseo ovooaskorban
分類 37611
一般件名 幼児   発達心理学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914013664

要旨 日本の法整備支援の15年にわたる実践的経験と学問的成果の融合により、被援助国の人びとにより役立つ制度構築・人づくりの確立をめざす、法整備支援学の挑戦を描く。日本の法整備支援をリードしてきた著者による、新たな知的国際支援の創造に向けた希望のメッセージ。
目次 序章 比較法研究と法整備支援
第1章 「法整備支援」とは何か?それをどう考えるのか?―「近代日本の範」と今日の課題
第2章 法整備支援の軌跡と展開―世界の動向と日本の動向
第3章 法整備支援学をめぐる基本的諸問題
第4章 法整備支援戦略の研究
第5章 ベトナムと法整備支援―事例研究として
第6章 法整備支援論とアジア立憲主義研究
終章 法整備支援はアジア諸国法研究をどう変えていくか
著者情報 鮎京 正訓
 1950年愛知県に生まれる。1973年慶応義塾大学法学部卒業。1979年早稲田大学大学院法学研究科博士課程満期退学。1979年名古屋大学法学部助手・講師。岡山大学教養部助教授、名古屋大学大学院国際開発研究科教授を経て、名古屋大学大学院法学研究科教授(法学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。