感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福島第一原発事故を検証する 人災はどのようにしておきたか

著者名 桜井淳/著
出版者 日本評論社
出版年月 2011.7
請求記号 5435/00118/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331699906一般和書一般開架 在庫 
2 2431830781一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2931755892一般和書一般開架 在庫 
4 中川3031778271一般和書一般開架 在庫 
5 名東3331941140一般和書一般開架 在庫 
6 天白3431775877一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5435/00118/
書名 福島第一原発事故を検証する 人災はどのようにしておきたか
著者名 桜井淳/著
出版者 日本評論社
出版年月 2011.7
ページ数 167p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-535-58603-1
分類 5435
一般件名 福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌種別 一般和書
内容紹介 原発の安全解析にたずさわった著者が、福島第一原発の事故を検証し、事故がもたらした深刻な影響を考察。事故前に日本の原子力発電がかかえていた様々な問題を振り返り、事故が起きた原因、今後の対応などを解説する。
タイトルコード 1001110033406

要旨 事故は「想定内」だった。原発の安全解析にたずさわった著者が明かすメルトダウン事故の真因。
目次 第1章 福島第一原発の連鎖的な大事故はなぜおきたか―軽水炉の根源的危険性と連鎖的大事故の原因(軽水炉の根源的危険性―福島第一原発の特徴
非常用ディーゼル発電機の機能喪失の原因―安全審査の構造的欠陥 ほか)
第2章 事故の深刻な影響―放射能汚染・被曝・損害賠償・廃炉(放出された放射性物質の量
深刻な土地汚染と食物汚染 ほか)
第3章 事故前夜に日本の原子力発電がかかえていた懸念(泊原発の発電機不作動で露呈した品質管理の劣化
JCO臨界事故一〇年―米国並みの安全規制実現を ほか)
第4章 制度の構造的欠陥がまねいた福島第一原発事故―人災はどうしておきたか(崩壊した安全性の主張
日本の原子力開発の構造的欠陥―導入技術至上主義 ほか)
第5章 結論―大事故を二度とおこさないために(あらためて軽水炉の安全性を問う
福島第一原発事故に謙虚に学べ)
著者情報 桜井 淳
 1946年群馬県生まれ。1969年東京理科大学物理学科卒業。1972年東京理科大学大学院理学研究科修了。1983年「原子炉圧力容器の高速中性子評価法の研究」で理学博士。日本原子力研究所、原子力安全解析所、日本原子力産業会議勤務を経て、現在、技術評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。