感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

浜松中納言物語 2  (笠間影印叢刊)

著者名 池田利夫/編
出版者 笠間書院
出版年月 1972.11
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236387437一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 西2132113529一般和書一般開架 在庫 
3 2331902862一般和書一般開架 在庫 
4 中村2531937023一般和書一般開架 在庫 
5 2632022683一般和書一般開架 在庫 
6 2731941940一般和書一般開架 在庫 
7 千種2831818857一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2931962191一般和書一般開架 在庫 
9 中川3031971454一般和書一般開架 在庫 
10 3232045728一般和書一般開架 在庫 
11 名東3332170574一般和書書庫 在庫 
12 天白3431989593一般和書一般開架 在庫 
13 山田4130571120一般和書一般開架 在庫 
14 南陽4230672745一般和書一般開架 在庫 
15 4331195141一般和書一般開架 在庫 
16 富田4431163148一般和書一般開架 在庫 
17 志段味4530624321一般和書一般開架 在庫 
18 徳重4630276071一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

徳田耕一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 浜松中納言物語 2  (笠間影印叢刊)
著者名 池田利夫/編
出版者 笠間書院
出版年月 1972.11
ページ数 110p
シリーズ名 笠間影印叢刊
シリーズ巻次 33
一般注記 底本:国立国会図書館蔵
分類 913383
書誌種別 電子図書
内容紹介 現存伝本中、屈指の善本である国立国会図書館蔵本(甲類)と、近年世に知られた善本、広島市立浅野図書館蔵本(乙類第一種)を影印。2は、国立国会図書館蔵本巻二を収録。
タイトルコード 1002110020119

目次 1 ハムシの世界(生きた工芸品:多様な色彩・形態
おもしろい習性:多様な生態)
2 ハムシの戸籍(ハムシ上科
ハムシ科)
3 作品データ
4 マイクロフォトコラージュ(マイクロフォトコラージュとは
マイクロフォトコラージュの手法)
著者情報 小桧山 賢二
 慶應義塾大学名誉教授。1942年東京生まれ。67年慶應義塾大学工学部電気工学科修士課程修了。同年日本電信電話公社入社。電気通信研究所において、ディジタル無線通信方式の研究に従事。76年工学博士(慶應義塾大学)。92年NTT無線システム研究所所長。97年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。08年慶應義塾大学名誉教授。受賞:第41回講談社出版文化賞写真賞(象虫)、電子情報通信学会業績賞、逓信協会前島賞、第21回東川賞新人作家賞、慶應義塾大学義塾賞、Laval Virtual 8th International Conference on Virtual Realityグランプリなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。