蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
天白 | 3432497059 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011) 災害復興 防災科学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
933/22201/ |
書名 |
白騎士と秘密の家政婦 (ハーレクイン・ロマンス) |
著者名 |
ダニー・コリンズ/作
松尾当子/訳
|
出版者 |
ハーパーコリンズ・ジャパン
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
17cm |
シリーズ名 |
ハーレクイン・ロマンス |
シリーズ巻次 |
R3702 |
ISBN |
978-4-596-70910-3 |
原書名 |
原タイトル:Cinderella for the Miami playboy |
分類 |
9337
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ビアンカは非道な元婚約者から逃れるために乗り込んだ飛行機で、魅力的な男性エヴァレットに誘惑され熱い夜を共にした。彼女は大富豪の留守邸の住み込み家政婦となったが、突然帰宅した屋敷の主はなんとエヴァレットで…。 |
タイトルコード |
1002210031094 |
目次 |
1 救援・復興の現場を歩きながら―防災研究者からの提言(室崎益輝)(今回の被害の新しい特徴は何か―過去の経験にとらわれず特別の対応が必要 被災者支援の緊急施策を進めつつ復興計画の議論を急ぐべき 復興をいかに国あげてのとりくみにするか―震災が顕在化させた国土・社会構造のひずみを克服する) 2 今回の大津波から考える地震・津波防災の今後(都司嘉宣)(「一〇〇〇年に一度の災害」の衝撃 三陸津波防災の将来を考える 南海地震と大阪の防災) 3 フクシマ―収束への道と記憶すべきこと(報告と討論)(野口邦和、立石雅昭、吉井英勝)(何が起きたのか、何が必要か―安全神話によるゆがみが招いた事故(収束へ峠を越すために 地震と津波の想定の甘さ 二重の人災と情報隠し 放射能汚染と生活面での対応) 苛酷事故の教訓を今後に生かすために(規制機関のあり方、防災対策を見直し原発の総点検を 安全神話と推進先にありきの研究体制を変える 「原発利益共同体」をうちやぶる契機に)) |
著者情報 |
室崎 益輝 1944年生まれ。関西学院大学総合政策学部教授・災害復興制度研究所長(都市減災戦略、防火避難計画、防犯環境設計)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 都司 嘉宣 1947年生まれ。東京大学地震研究所准教授(地震、高潮、古地震)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 邦和 1952年生まれ。日本大学歯学部専任講師(放射線防護学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 立石 雅昭 1945年生まれ。新潟大学名誉教授、新潟県「原子力発電所の安全管理に関する技術委員会」委員・「地震、地質・地盤に関する小委員会」委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉井 英勝 1942年生まれ。日本共産党衆議院議員。同党国会議員団原発・エネルギー問題委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ