感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グ、ア、ム (新潮文庫)

著者名 本谷有希子/著
出版者 新潮社
出版年月 2011.7
請求記号 F3/04684/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3231848049一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F3/04684/
書名 グ、ア、ム (新潮文庫)
著者名 本谷有希子/著
出版者 新潮社
出版年月 2011.7
ページ数 170p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 も-35-2
ISBN 978-4-10-137172-6
一般注記 欧文タイトル:Gu,a,m
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001110028561

要旨 石橋湛山―明治から昭和に活躍した言論人・政治家・思想家。戦前は植民地放棄論、小国主義を唱えた経済ジャーナリストとして活躍した。戦後は政界に転身して自民党総裁、内閣総理大臣まで登りつめたが、病に倒れわずか二カ月で退陣し、その後は中国との国交回復に尽くした。多彩な言論と顔を持ち、「ナショナリズムの超克」を終生追い続けたその生涯を描く。
目次 第1 思想の形成と初期の言論活動(人格形成の要素
王堂哲学との出会い ほか)
第2 小国主義ビジョンの確立(普通選挙と代議政治論
帝国主義批判論 ほか)
第3 戦争への抵抗(経営者の横顔
世界経済の原則堅持 ほか)
第4 小国復興の理念と実践(更生日本の針路
政界入りと大蔵大臣就任 ほか)
第5 脱冷戦の構想と行動(第一次訪中
日中米ソ平和同盟論の誕生 ほか)
著者情報 姜 克實
 1953年生まれ。1983年復旦大学大学院中退、来日。1991年早稲田大学大学院博士課程修了(文学博士)。現在、岡山大学大学院社会文化科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。