感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人事・労務用語辞典 改訂新版

著者名 日経連政策調査局/編
出版者 日本経営者団体連盟広報部
出版年月 1995
請求記号 N3364/03399/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232643163一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3364/03399/
書名 人事・労務用語辞典 改訂新版
著者名 日経連政策調査局/編
出版者 日本経営者団体連盟広報部
出版年月 1995
ページ数 381p
大きさ 19cm
ISBN 4-8185-9502-0
分類 3364
一般件名 人事管理-辞典
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510004599

要旨 クリニックの診察室からみた患者の姿とその治療から導き出された、精神医学の新たな役割。統合失調症の外来治療から心身医学との協同まで、珠玉の論考10篇。
目次 「外来精神医学」雑感(二〇〇八)
精神症状のみかた(一九九四)―一診療所のドクターのために
神経症学からみた心身医学の位置づけ(一九八四)
対人恐怖症と社会不安障害(二〇〇六)―伝統的診断から社会不安障害を考える
外来分裂病(仮称)について(一九八一)
二つの症例報告(一九七五)
精神分裂病者とのコンタクトについて(一九六二)―心理療法の経験から
分裂病の了解学はどこまで進んだか(一九八三)
クリニックで診るこのごろの軽症統合失調症(二〇一〇)
精神医学における内因性概念について(二〇一一)―クリニック外来での一考察
著者情報 笠原 嘉
 1928年神戸に生れる。京都大学医学部卒業。精神医学専攻。名古屋大学名誉教授、桜クリニック名誉院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。