感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詩の邂逅

著者名 和合亮一/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.6
請求記号 91156/01196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3131945317一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91156/01196/
書名 詩の邂逅
著者名 和合亮一/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.6
ページ数 157p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-02-250885-0
分類 91156
書誌種別 一般和書
内容紹介 東日本大震災をどのように受け止めたのか、どんな傷をうけたか、どんなふうにして気力を取り戻したのか。福島で生まれ育った詩人が、福島に住み続ける人々の声を聞き、書き下ろした詩などを収録。彼らとの対話も掲載する。
タイトルコード 1001110024774

要旨 3月11日、午後2時46分―。大震災、津波、原発事故絶望の淵に立った…。福島で生まれ育った詩人が、様変わりした故郷への葛藤を抱えながら、福島に住み続ける人々の“声”を聞き、失われた日常を取り戻す。ツイッターで話題となった『詩の礫』から一歩踏み出し、新たな“希望”を見いだすために書き下ろされた言葉たち。
目次 決意
邂逅
―対話 ある店主
3号機爆発 それから
邂逅2
―対話 ある公務員
雨よやさしく
邂逅3
―対話 ある60代の女性
短い暮らし
邂逅4
―対話 ある20代の青年
放射能
邂逅5
―対話 あるアナウンサー

私たちは鳥のさえずりを聴くだろう
邂逅6
―対話 ある博物館学芸員
果肉の奥の桃に
邂逅7
―対話 ある高校教師
はるか はるか
君は何をさがす
著者情報 和合 亮一
 1968年、福島県生まれ。詩人。国語教師。「六本木詩人会」代表。1999年、詩集『AFTER』で第4回中原中也賞受賞。2006年、詩集『地球頭脳詩篇』で第47回晩翠賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。