感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金融ITのインテレクチャル

著者名 田沢務/著
出版者 NTT出版
出版年月 2011.6
請求記号 3385/00109/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235822749一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3385/00109/
書名 金融ITのインテレクチャル
著者名 田沢務/著
出版者 NTT出版
出版年月 2011.6
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7571-2275-8
一般注記 欧文タイトル:Intellectual Technology for the financial services industry
分類 3385
一般件名 銀行経営   銀行実務-データ処理
書誌種別 一般和書
内容紹介 「IT=インテレクチャル・テクノロジー=コンピュータ+人間の知恵」への進化こそ、ITプロジェクト・マネジメントを成功に導く! 金融とITの盛衰を見てきた著者が、システムと人の融合の重要性を説く。
タイトルコード 1001110024402

要旨 「IT=インテレクチャル・テクノロジー=コンピュータ+人間の知恵」への進化こそ、ITプロジェクト・マネジメントを成功に導く。ブラックマンデーからリーマンショックまで、金融とITの盛衰を見てきた著者が到達した結論とは。
目次 序章 インフォメーションとインテレクチャル(「金融大統合時代のIT戦略」にかけた思い
同じ失敗は繰り返される ほか)
第1部 次世代システムのインテレクチャル(次世代システムの方向性
サバイバル時代の始まり ほか)
第2部 ウォール街のインテレクチャル(ブラックマンデーのサバイバル競争
ウォール街のシステムはツギハギだらけ ほか)
終章 先人たちのインテレクチャル(日本橋のおでんや
トヨタのリコール ほか)
著者情報 田沢 務
 野村総合研究所上席コンサルタント、米国野村総研副社長を歴任し、2003年4月、コンサル会社代表。以来、ITマネジメントコンサル会社、IT開発会社などのアドバイザーも兼務。金融業界のIT戦略では、30年以上の経験があり、ウォール街、日本の金融業界に幅広いネットワークを持つ。金融機関向けセミナーでの講演、専門誌への寄稿など多数。1977年、東北大学電子工学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。