感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

深沢七郎集 第2巻  小説

著者名 深沢七郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.03
請求記号 91868/00001/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232990168一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 熱田2230321503一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91868/00001/2
書名 深沢七郎集 第2巻  小説
著者名 深沢七郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.03
ページ数 411p
大きさ 21cm
巻書名 小説
巻書名巻次 2
ISBN 4-480-72062-6
分類 91868
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:ろまんさ 東京のプリンスたち 絢爛の椅子 千秋楽 ポルカ お笑い強要寄席
タイトルコード 1009610118252

要旨 俳聖・松尾芭蕉の紀行出立から322年。その謎めいた「芭蕉=隠密」説から、代表的傑作の足跡を辿る旅へ。「奥の細道」現代語訳全文も収録し、芭蕉名紀行の魅力が全て分かる。
目次 俳聖・芭蕉の謎多き51年の生涯
生50年の時代、46歳で過酷な奥州の旅に挑んだ目的とは 旅の中に捨身する立松和平
「白河の関」「壺の碑」「象潟」など、古歌の名所を訪ねて 奥の細道「歌枕」の謎
芭蕉が遺した心の軌跡をたどる 芭蕉ゆかりの遺品
江戸時代の旅に詳しい作家が実態を解明! 芭蕉の旅姿
「芭蕉=隠密」説のミステリーを解く
謎の旅人・河合曽良の実像に迫る
「奥の細道」の旅いよいよ出立 日光路(深川‐芦野)
みちのくの玄関、白河の関を越え、藤原氏が栄華を築いた平泉を目指して 奥州路(白河‐平泉)
山寺、出羽三山の霊地を巡り松島と並ぶ象潟の風光美を愉しむ 出羽路(堺田‐象潟)
奥の細道 全文・現代語訳
友の死、曽良との別れを経て、旅はいよいよクライマックスへ 北陸路(越後‐大垣)
作家・森村誠一さんが筆とカメラを持って訪ねた 写真俳句「奥の細道」
飯坂温泉、那須湯元温泉、山中温泉 芭蕉ゆかりの温泉に浸かる
全国芭蕉記念館資料館ガイド


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。