感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

童謡百年史 童謡歌手がいた時代

書いた人の名前 井上英二/著
しゅっぱんしゃ 論創社
しゅっぱんねんげつ 2018.10
本のきごう 767/00439/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237632971一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 富田4431378118一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 767/00439/
本のだいめい 童謡百年史 童謡歌手がいた時代
書いた人の名前 井上英二/著
しゅっぱんしゃ 論創社
しゅっぱんねんげつ 2018.10
ページすう 279p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-8460-1745-3
ぶんるい 7677
いっぱんけんめい 童謡-日本
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 日本における子どものための歌文化「童謡」は、世界に類のないものといわれている。そうした歌たちは、どうして人々の心に生き続けてきたのだろうか。童謡文化の歴史をつぶさにたどり、その魅力の源泉をひもとく。
しょし・ねんぴょう 文献:p251〜254
タイトルコード 1001810059737

ようし 魚・貝の「ふしぎ」に迫る図鑑!魚や貝、水生無脊椎動物の情報がぎっしりつまった1冊。
もくじ 魚の生態のふしぎ(魚はエビに何をしてもらっているのか
コバンザメはなぜ大きな動物にくっついているのか ほか)
魚の体のふしぎ(魚の眼と耳はどのようにはたらくのか
ヨツメウオはどのように世界を見ているのか ほか)
貝・そのほかの水生動物のふしぎ(貝はどのようなすみかをつくるのか
貝はどのように子孫をふやすのか ほか)
自然ウォッチング(親子で楽しむ干潟ウォッチング
親子で楽しむ磯ウォッチング ほか)
資料編(水の汚れの目安となる動物
絶滅の恐れのある貴重な魚たち ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。