感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

八幡製鉄所史の研究 (九州国際大学社会文化研究所叢書)

著者名 長野暹/編著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2003.10
請求記号 564/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234375376一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 564/00028/
書名 八幡製鉄所史の研究 (九州国際大学社会文化研究所叢書)
著者名 長野暹/編著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2003.10
ページ数 314p
大きさ 22cm
シリーズ名 九州国際大学社会文化研究所叢書
シリーズ巻次 2
ISBN 4-8188-1555-1
分類 56409
一般件名 八幡製鉄所
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913050329

要旨 スポーツマッサージの権威とベストセラー『ナンバ走り』の著者がおくるまったく新しい運動理論。
目次 第1章 野球の打撃になぜ左重心が必要なのか
第2章 横綱・白鵬&一流投手が実践する左重心
第3章 重心軸の形成に欠かせない水平感覚
第4章 スポーツで「結果」をもたらす左重心
第5章 日常生活で活用される左重心
第6章 左重心感覚を得るためのトレーニング
著者情報 小山田 良治
 1965年、福岡生まれ。名古屋鍼灸学校卒。スポーツマッサージ五体治療院代表。競輪選手をはじめプロスポーツ選手を中心に治療とトレーニングのアドバイスを行っている。1998年、小田伸午(当時京都大学助教授)と出会い、2000年に木寺英史(当時久留米高専助教授)を加えて二軸動作(常歩)の研究をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
織田 淳太郎
 1957年、北海道生まれ。早稲田大学卒。ノンフィクション作家。スポーツへの造詣が深く、野球・ボクシング・陸上などに題材をとったノンフィクション、コーチング本を数多く著す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。