感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石炭科学の進歩 第1集

著者名 馬場有政/編
出版者 白亜書房
出版年月 1956.6
請求記号 S567/00015/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107505416版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S567/00015/1
書名 石炭科学の進歩 第1集
著者名 馬場有政/編
出版者 白亜書房
出版年月 1956.6
ページ数 444p
大きさ 22cm
分類 57531
一般件名 石炭化学
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010081224

要旨 永田鉄山(一八八四〜一九三五)昭和期の陸軍軍人。帝国陸軍きっての逸材として総動員体制を推進し、政・官・財界から期待されながらも、陸軍派閥対立の犠牲となって刺殺された永田鉄山。激変する国際環境と、熾烈な権力闘争の中で、一貫した信念と大きな理想を持った素顔を解明する。
目次 はじめに―永田鉄山はどのように語られてきたか
第1章 陸軍エリート将校への道
第2章 軍事官僚としての勇躍
第3章 政党政治との共存を目指して
第4章 満州事変、起こる
第5章 派閥対立の渦中へ
おわりに―永田鉄山を通して見た戦前日本のすがた
著者情報 森 靖夫
 1978年兵庫県生まれ。2008年京都大学大学院法学研究科博士課程修了。2010年京都大学次世代研究者育成センター助教(白眉)。現在、同志社大学法学部助教。京都大学博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。