感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代建築再見 改訂版

著者名 山口広/文 日大山口研究室/文 宮本和義/写真
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2010.9
請求記号 5231/00146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235676459一般和書2階開架自然大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャーナリズム 取材

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5231/00146/
書名 近代建築再見 改訂版
著者名 山口広/文   日大山口研究室/文   宮本和義/写真
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2010.9
ページ数 493p
大きさ 31cm
ISBN 978-4-7678-1027-0
一般注記 欧文タイトル:Modern Architecture in Japan 「近代建築再見 上巻・下巻」(2002年刊)の合本
分類 5231
一般件名 建築-日本   近代建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 流氷の街の赤いドーム、中山道本庄宿の洋風町家、金比羅さんのモダン博物館、わらぶきの保育園と塔のある幼稚園…。全国の街角に生き続けた懐かしの近代建築57件を収録。日本の国土の多様さと無名の建築が持つ物語を伝える。
タイトルコード 1001010057281

要旨 ジャーナリズムの危機を露呈させた「原発」報道。「発表報道」依存に陥った日本のメディアの危機的現実。ジャーナリズムが本来の活力を取り戻すには?ネット時代のジャーナリズムに、調査報道は新たな可能性を切り拓くのか?―。
目次 第1部 調査報道の実際(犯罪と冤罪にせまる―桶川ストーカー事件・足利事件
「核密約」を追う―日米盟約の闇
警察の裏金づくりにせまる
検察と国策捜査にせまる
調査報道とはなにか)
第2部 調査報道の可能性とジャーナリズム(いまなぜ調査報道か
ウィキリークスはジャーナリズムか―ネット時代の調査報道(その1)
「尖閣映像」問題と「ジャーナリズムの原則」―ネット時代の調査報道(その2)
調査報道は不滅―調査報道の分類とジャーナリズムの活性化
調査報道と表現の自由―調査報道の条件と可能性を探る)
著者情報 田島 泰彦
 1952年埼玉県生まれ。上智大学文学部新聞学科教授。憲法・メディア法専攻。放送と人権等権利に関する委員会や毎日新聞社「開かれた新聞」委員会などの委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 博
 1942年東京都生まれ。早稲田大学第一商学部卒業。北海道新聞記者を経て、1970年、朝日新聞本社入社。平和相互銀行事件、東京医科歯科大学事件、KDD事件、談合キャンペーン、三越ニセ秘宝展事件などの報道に携わり、リクルート事件報道で米国調査報道記者・編集者協会賞とJCJ賞を受賞。新聞協会賞2回受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 寿雄
 1925年神奈川県生まれ。東京大学法学部卒業、(社)共同通信社入社。社会部、バンコク支局長、外信部長を経て、77年に編集局長、85年に専務理事・編集主幹。86年から(株)共同通信社社長。94年、民放連放送番組調査会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。