蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
刑法総論
|
著者名 |
牧野英一/著
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1954 |
請求記号 |
SN326/00029/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011500127 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN326/00029/ |
書名 |
刑法総論 |
著者名 |
牧野英一/著
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1954 |
ページ数 |
531,8p |
大きさ |
22cm |
分類 |
3261
|
一般件名 |
刑法
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110073849 |
要旨 |
「役立ちたい」本能を解き放てば、社員は「壁」を超える。自分のための「成果主義」から、誰かのための「貢献主義」へ。 |
目次 |
第1章 『貢献力』とは何か?なぜ今『貢献』なのか?(経営課題はチームワークだけでは解決できない 『貢献力』でいろいろなことが上手くいく ほか) 第2章 回り始めた『貢献のループ』(つながり、学び合うことで生まれる『協創』 一人ひとりの『プロフェッショナル』を引き出す ほか) 第3章 社員が生んだ、私たちの『貢献力』(変革のプロセスから生まれた『貢献主義』 社員発ボトムアップによる貢献活動 ほか) 第4章 『貢献力』を向上させるための仕掛け(『貢献力』の向上が会社の発展を促す 会社発トップダウンによる貢献活動 ほか) 終章 『貢献力』をめぐる3つの論点(NTTから分社独立、苦難の船出 第一の論点―社会に果たすべき企業の役割 ほか) |
著者情報 |
山下 徹 NTTデータ代表取締役社長。1947年神奈川県生まれ。1971年東京工業大学工学部卒業、同年日本電信電話公社入社。1988年のNTTデータ通信株式会社(当時)分社以降、産業営業本部長、ビジネス開発事業本部長等を歴任。2004年から常務取締役経営企画部長として、NTTデータの企業変革に取り組む。2005年代表取締役副社長執行役員に就任、2007年6月より現職。これまで、日本経団連「高度情報通信人材育成部会」の部会長や、当該部会の実行機能を引き継いだ「特定非営利活動法人高度情報通信人材育成支援センター(CeFIL)」の発起人となる等、国際競争力の源泉となる高度なICT人材の育成に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ