感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代経営と経営者 新訂版

著者名 藤芳誠一/著
出版者 経林書房
出版年月 1958.
請求記号 S335/00349/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102088966版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S335/00349/
書名 近代経営と経営者 新訂版
著者名 藤芳誠一/著
出版者 経林書房
出版年月 1958.
ページ数 462p
大きさ 19cm
分類 336
一般件名 経営管理   経営者
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940013402

要旨 ケインズの「不確実性」概念を受け継いで経済とりわけ資本の問題を「時間の中で」とらえなおし、やがて『経済史の理論』へと到達するヒックス。その思索過程を精緻に読み込み、彼の歴史理論を現代史の理論へと磨き上げた、ヒックス研究の決定版。
目次 第1章 経済学方法論の転換―時間と不確実性の論理を求めて
第2章 IS‐LM理論から貨幣・資本理論へ
第3章 流動性の積極理論
第4章 金融市場と金融政策―現代資産市場のマクロ・モデル
第5章 資本理論の学説史的研究
第6章 新オーストリア資本理論の研究
第7章 歴史理論の展開―『経済史の理論』の図解と現代への応用


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。