感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生ものが危ない!Q&A (QQ books)

著者名 コピー食品研究会/編著
出版者 ラジオ技術社
出版年月 1992
請求記号 N4985-5/01139/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231870189一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N4985-5/01139/
書名 生ものが危ない!Q&A (QQ books)
著者名 コピー食品研究会/編著
出版者 ラジオ技術社
出版年月 1992
ページ数 159p
大きさ 19cm
シリーズ名 QQ books
ISBN 4-8443-0913-7
分類 49855
一般件名 食品衛生   生鮮食品
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410159586

要旨 積み上がった名刺や紙資料が机の上で雪崩を起こして、いざ必要なときに見つからない。増や続ける雑誌や本、溢れる本棚を何とかしたい。出先で確認したい資料を会社に忘れてきてしまった…。パソコンとスキャナさえあれば誰でもかんたんにできる「デジタル化」で、こんな悩みはすっきり解決します!便利なクラウドサービスや手持ちのスマートフォンを使いいつでもどこでも情報にアクセスできる環境に早変わり。ラクして情報を整理、活用する方法をお教えします。
目次 第1章 デジタル化でこんな悩みがすっきり解決!
第2章 デジタル化の流れと必要なもの
第3章 デジタル化の第一歩!雑誌や本を切ってみよう
第4章 スキャナを使ってどんどんデジタル化していこう
第5章 スキャン後にやっておこう―PDF編集、OCR、バックアップ
第6章 デジタル化情報を活用しよう
第7章 その道の“プロ”に聞くデジタル化スタイル
著者情報 いしたに まさき
 Webサービス・ネット・ガジェットを紹介する考古学的レビューブログ『みたいもん!』管理人。2002年メディア芸術祭特別賞、第5回WebクリエーションアウォードWeb人ユニット賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 ぱこむ
 コピーライターとして、1979年よりメインフレーマーの広告制作に携わり、情報革命のリアルタイムで立ち会ってきた。現在は、外資系ITベンダーのWebサイトの記事制作を主に手掛けている。1981年5月のパソコン購入以来、ポケコン、電子手帳、PDA、スマートフォン、電子書籍端末とデジタルガジェットを使い続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。