ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
運動史研究 9
|
書いた人の名前 |
運動史研究会/編
|
しゅっぱんしゃ |
三一書房
|
しゅっぱんねんげつ |
1982 |
本のきごう |
N309/00779/9 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0110378692 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N309/00779/9 |
本のだいめい |
運動史研究 9 |
書いた人の名前 |
運動史研究会/編
|
しゅっぱんしゃ |
三一書房
|
しゅっぱんねんげつ |
1982 |
ページすう |
209p |
おおきさ |
23cm |
ちゅうき |
特集:荒畑寒村 執筆:鍋山貞親ほか21名 |
ぶんるい |
309021
|
いっぱんけんめい |
社会運動-日本
社会思想-日本
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
内容:荒畑寒村氏・最後の証言,党創成期の革命家たち(座談会 荒畑寒村[ほか]) 「忘れ得ぬ人」(ウォルフガング・シャモニ) スイスの寒村翁(根岸隆夫) 山川・荒畑と民主人民連盟(座談会 青山和夫[ほか]) 往事・近事(対談 荒畑寒村,中野重治) 前進するファシズム(荒畑寒村) コミンテルンと日本共産党「綱領」問題の史的展開(飛田勘弐) 一九二二年の総連合運動(西享) 官庁資料の信憑性について(滝沢一郎) “冬の時代”の社会主義取締(荻野富士夫) 成石勘三郎獄中記『写経因縁誌」(池田千尋編) 私の戦前・戦中・戦後(井汲卓一) モスクワ潜行記(大道武敏) 昭和期の私(井汲花子) 日本労農弁護士団の名称と目的について(角田儀平治) 書評と紹介;平井巳之助著『名もなき者の記録―私の運動史』(丹羽道雄)[ほか2編] |
タイトルコード |
1009210111856 |
ようし |
それぞれの人物を物語形式で紹介。自分の道を切りひらいていく勇敢な話や、驚くべき発見をし、今日のくらしに役立った話など。ほぼ時代順に人物を紹介。ゆるやかに時代の流れを感じることができ、歴史をふり返るうえでも役立ちます。お話以外にも、年表や地図、写真を通して、紹介した人物の時代背景がわかるページ、読書案内ページも設けました。 |
もくじ |
歴史を変えた日本の人物(織田信長 一休 豊臣秀吉 細川ガラシャ ほか) 歴史を変えた世界の人物(マリー・アントワネット クレオパトラ ジャンヌ・ダルク コロンブス ほか) 他にもいる!歴史を変えたこんな人(孔子 シャカ アルキメデス キリスト ほか) |
ちょしゃじょうほう |
立原 えりか 東京生まれ。童話作家。『人魚のくつ』でデビュー以来、ファンタジーを書きつづけている。広島アンデルセン(ベーカリー)で主催しているカルチャーカレッジで童話創作講座講師をつとめるほか、U‐CANの『立原えりかの童話塾』塾長などをつとめている。現在、大阪芸術大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ