感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手戻りなしの要件定義実践マニュアル

著者名 水田哲郎/著 日経SYSTEMS/編集
出版者 日経BP社
出版年月 2011.4
請求記号 0076/05247/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530473786一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

00761

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/05247/
書名 手戻りなしの要件定義実践マニュアル
著者名 水田哲郎/著   日経SYSTEMS/編集
出版者 日経BP社
出版年月 2011.4
ページ数 183p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-8222-1187-5
分類 00761
一般件名 システム設計
書誌種別 一般和書
内容紹介 要件定義の具体的な進め方を解説するとともに、ヒアリング術、合意形成術といった実践的なコミュニケーション・スキルを紹介。ビジネス分析の知識体系「BABOK」にも言及する。
タイトルコード 1001110006068

要旨 日本のトップコンサルタントが伝授する要件定義の極意。要件定義工程の進め方、ヒアリング術、合意形成術、ビジネス分析の知識体系「BABOK」も解説。
目次 第1章 要件定義を成功させるポイント
第2章 業務分析の進め方―方針定め真の問題を特定する
第3章 業務設計の進め方―解決策を考え要件決める
第4章 情報を漏れなく集めるヒアリングのスキル
第5章 全員が納得する合意形成のスキル
第6章 BABOKを実践する方法
付録 要件定義の成果物一覧
著者情報 水田 哲郎
 株式会社日立コンサルティングシニアディレクター。1964年、東京都生まれ。1990年、株式会社日立製作所入社。要件定義の方法論の開発と、製造業や流通業を中心としたコンサルティング業務に従事。これまでに担当したプロジェクトは60件を超える。近年は、コンサルティング業務と並行して、ユーザー企業のシステム部門やITベンダーで、要件定義やシステム提案の研修講師を務める。2006年、株式会社日立コンサルティングに転属しディレクターに就任。2008年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。