感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光合成の光化学

著者名 山崎巌/著
出版者 講談社
出版年月 2011.4
請求記号 431/00197/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210746830一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

光合成 太陽電池

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 431/00197/
書名 光合成の光化学
著者名 山崎巌/著
出版者 講談社
出版年月 2011.4
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-06-154372-0
一般注記 欧文タイトル:Photochemistry in Photosynthesis
分類 43153
一般件名 光合成   太陽電池
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p166〜168
内容紹介 光合成は、光吸収効率・反応効率が高い一方で、余分なエネルギーを排除できるしくみがある。あらゆる自然科学の知見から現在わかっている光合成系の構造とメカニズムを解説する。
タイトルコード 1001110003791

要旨 光合成では二酸化炭素と水と太陽光を用いてブドウ糖と酸素を合成する。光吸収効率・反応効率が高い一方で、余分なエネルギーを排除できるしくみがある。またATPを合成できる分子モーターをもつ。あらゆる自然科学の知見から現在わかっている光合成系の構造とメカニズムをまとめた。
目次 第1章 序論
第2章 光捕集アンテナタンパク質の構造と励起エネルギー伝搬のしくみ
第3章 光化学系2における電子伝達とプロトン輸送
第4章 光化学系1における電子伝達とプロトン輸送
第5章 ATP合成酵素複合体におけるATP合成のしくみ
第6章 炭酸同化反応―カルビン回路によるブドウ糖の合成
第7章 高効率太陽電池の構築に向けて―光合成から学ぶこと
著者情報 山崎 巌
 理学博士。1942年北海道に生まれる。北海道大学理学部化学科卒業後、北海道大学応用電気研究所助手、岡崎国立共同研究機構分子科学研究所助教授、北海道大学大学院工学研究科分子化学専攻教授を経て、北海道大学名誉教授。アメリカ光生物学協会誌Photochemistry & Photobiology編集委員(1990〜1994年)、光生物学国際連合副会長(2004〜2009年)を歴任。専攻は分子光科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。