感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

川端分館の頃 激動期の部落問題と私

著者名 東上高志/著
出版者 部落問題研究所
出版年月 2004.05
請求記号 36186/00070/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234663656一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地域開発 コミュニティビジネス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 014/00146/
書名 情報資源組織論及び演習 第2版  (ライブラリー図書館情報学)
著者名 那須雅煕/著
出版者 学文社
出版年月 2016.2
ページ数 227p
大きさ 21cm
シリーズ名 ライブラリー図書館情報学
シリーズ巻次 9
ISBN 978-4-7620-2592-1
分類 014
一般件名 資料目録法   資料分類法
書誌種別 一般和書
内容紹介 書誌コントロールから、書誌記述法、ネットワーク情報資源の組織化、知識情報資源へのアクセスまで、情報資源組織論について解説するほか、記述目録作業、分類作業などを演習問題とともに説明する。
書誌・年譜・年表 文献:p212〜218
タイトルコード 1001510113158

要旨 多様な主体による協働と連携により実行される市民の手による事業と、それらが織りなす地域マネジメントのあり方を、各地の事例を通して、推進・支援の仕組、専門家の役割、資金調達等、多様な視点から説く。
目次 まちづくり市民事業とは何か
第1編 事例(市民事業による歴史的空間の修復と公共空間の形成
歴史都市で創造圏を生むまちづくり市民事業の展開
官民協働による事業からまちづくり市民事業への展開
まちづくりからまちづくり市民事業へ ほか)
第2編 仕組み(まちづくり市民事業のマネジメントの課題
まちづくり市民事業の形成プロセスと各担い手の役割
まちづくり市民事業の協働関係(態勢)
まちづくり市民事業を育て支援する仕組み ほか)
著者情報 佐藤 滋
 早稲田大学教授。1949年千葉県生まれ。1973年早稲田大学理工学部建築学科卒業、1990年教授に就任。早稲田大学都市・地域研究所・所長として、自治体、民間セクター、市民まちづくり組織と実践的な共同研究を行い、市民と専門家が連携する新たなまちづくりの方法の確立に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。