感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

痛風 ヒポクラテスの時代から現代まで  (中公新書)

著者名 木原弘二/著
出版者 中央公論社
出版年月 1990
請求記号 N4931/00265/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231419847一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49376
発達障害 労働衛生 精神衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N4931/00265/
書名 痛風 ヒポクラテスの時代から現代まで  (中公新書)
著者名 木原弘二/著
出版者 中央公論社
出版年月 1990
ページ数 203p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 984
ISBN 4-12-100984-3
分類 49312
一般件名 痛風
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410100841

要旨 前著『発達障害に気づかない大人たち』で著者が明らかにした、見過ごされる「大人の発達障害」。患者の最大の悩みは、仕事がうまくいかず、職場で孤立してしまうことである。これは当事者のみならず、上司や同僚など周囲にとっても喫緊の課題であり、ひいては、ニートやひきこもりの増加につながっているとの指摘もある。しかし、発達障害の短所と長所を認識することで、これを改善することは可能だ。本書では「職場の発達障害」の対処法について、「時間や約束を守れない」「仕事に集中できない」「上司や同僚とのコミュニケーションがうまくとれない」といった具体的場面に即して、当事者・周囲の人の両面からアドバイスする。
目次 第1章 発達障害とは何か―能力があるのに仕事ができない本当の理由
第2章 発達障害者が仕事をうまくこなすには―職場で自分の特性を活かすコツ
第3章 職場で発達障害者を活かすには―周囲の人ができる11の工夫
第4章 他人とは違うからこそできること―発達障害に向く仕事、向かない仕事
第5章 発達障害の診断と治療法―障害のメカニズムから心理療法、薬物治療まで
第6章 うつ病・依存症と、発達障害―乱れがちな日常生活を改善するライフスキル
あとがき 大人の発達障害をめぐる現状と課題
著者情報 星野 仁彦
 1947年、福島県生まれ。心療内科医・医学博士。福島学院大学大学院教授。福島県立医科大学卒業。米国エール大学児童精神科留学、福島県立医科大学神経精神科助教授などを経て、現職。専門は、児童精神医学、スクールカウンセリング、精神薬理学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。