感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

傲慢な訪問者 (シルエット・スペシャル・エディション)

著者名 ディクシー・ブラウニング/作 茅みちる/訳
出版者 ハーレクイン
出版年月 2004.03
請求記号 933/07650/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631262140一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/07650/
書名 傲慢な訪問者 (シルエット・スペシャル・エディション)
著者名 ディクシー・ブラウニング/作   茅みちる/訳
出版者 ハーレクイン
出版年月 2004.03
ページ数 220p
大きさ 17cm
シリーズ名 シルエット・スペシャル・エディション
シリーズ巻次 N1002
ISBN 4-596-61002-9
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913079999

要旨 フランス刑事司法の近年の改革動向、陪審や私訴原告人などの主体と手続問題を緻密に分析。その「フランス刑事司法の」実像を歴史的観点も踏まえて明らかにし、日本の刑事司法改革への示唆を提供する。
目次 フランス刑事法と日本
第1部 フランス刑事司法改革―20年の歩み(「刑事司法と人権委員会」報告書(1990年)の意義と波紋
2つの「改革」法(1993年)から「刑事訴訟効率化法」(1999年)まで
「無罪の推定」法(2000年)と「ペルベン2」法(2004年)
ウトゥロ事件と2007年3月5火法
サルコジ改革の挫折と中間総括)
第2部 フランス刑事司法を構成するもの(予審の沿革と今日的課題
フランス型陪審の歴史と現在
検察官の地位と役割
刑事弁護人の役割と防御権
被害者の保護と参加)
第3部 フランス刑事司法の沿革とプロセス(警察の初動捜査と予審の捜査
盗聴捜査―手続法定原則と現状
未決拘禁法制とその規則
私訴権の現状と課題
陪審―重罪公判の課題
再審―誤判九歳制度への道程)
著者情報 白取 祐司
 1952年札幌市に生まれる。1977年北海道大学法学部卒業。1979年北海道大学大学院修士課程修了。1981年司法修習修了(第33期)。1984年北海道大学大学院博士課程修了(法学博士)。現在、北海道大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。